メニュー
フラワーギフト通販の花キューピット
会員登録
マイページ
カート
カート
0
  1. 花キューピット
  2. 母の日 花のギフト・プレゼント特集2025
  3. 母の日コラム一覧
  4. 30代のお母さんへ贈る母の日のプレゼントや予算。手作りや実用的ギフトも紹介

30代のお母さんへ
贈る
母の日の
プレゼントや予算。
手作りや実用的
ギフトも紹介

30代のお母さんへ贈る母の日のプレゼントや予算。手作りや実用的ギフトも紹介

母の日特集 お母さんに
感謝を伝えるフラワーギフト

母の日 花のギフト・プレゼント特集2025

30代のお母さんに贈る母の日のプレゼント選びで、役立ちそうなことをまとめました。
何を贈ろうかプレゼントで悩んでいる方も、ギフトを手作りしたい方も、母の日の予算が知りたい方も、こちらの記事を参考にしてみてください。

母の日特集 お母さんに
感謝を伝えるフラワーギフト

母の日 花のギフト・プレゼント特集2025

30代のお母さんにプレゼントを選ぶポイント

仕事を頑張る30代のお母さん

家庭や仕事で忙しいことの多い、30代のお母さん。
まだ子供が小さく、育児に奮闘中というお母さんもいらっしゃるのではないでしょうか。
そしてバリバリ仕事をこなし、キャリアアップしているお母さんもいらっしゃるはず。
「毎日大変そうなお母さんへのプレゼントは何が良いんだろう?」と、悩んでしまうことも多いかと思います。
そこで、まずはお母さんのプレゼント選びのポイントにしたいことをまとめました。
30代のお母さんに母の日のプレゼントを選ぶなら、以下のことをヒントに選んでみては。

  • リラックスできる
  • 元気がもらえる
  • 職場でも使える
  • 使うときに時間を取られない
  • 高価な価格帯でなくても良い
  • プレゼントと一緒にメッセージカードを添える

忙しいお母さんがリラックスできたり、疲れた時に元気がもらえたりするようなプレゼントを選びましょう。
そして仕事をしているお母さんには、自宅だけでなく職場でも使えるアイテムがおすすめ。
職場で疲れた時に、母の日にもらったプレゼントが目に入れば「もう少し頑張ろう!」と思えそうです。
いつでも持ち運べるプレゼントなら、どこでも母の日のことを思い出せて温かい気持ちになれそう。

また30代のお母さんは特に自分の時間が限られていることが多いため、プレゼントを使う際に時間が取られないものを渡せると、使う時に便利。
お母さんにプレゼントした後、使う時や飾る時のことまで考えられると良さそうです。

またプレゼントは、必ずしも高価な価格帯でなくても大丈夫です。
大切なのはお金ではなく、お母さんを思う気持ち。
お小遣いの中で無理のない程度に、母の日のプレゼントの予算を決めた方がお母さんも安心できるはず。

加えてプレゼントを渡す時は、お母さんへの感謝や愛情の気持ちを書いたメッセージカードや手紙を添えられると良いでしょう。
母の日は、改めてお母さんに感謝を伝えられる日。
いつもは伝えきれていない思いを、母の日はお母さんに届けられるといいですね。

母の日にお花を贈るなら?

カーネーションの花束(レッド)

ここからは母の日に花束やフラワーアレンジメント、鉢植え、プリザーブドフラワーなど30代のお母さんに贈りたい花ギフトをご紹介します。

● カーネーションを使ったコンパクトなギフト

「お母さんにプレゼントを買ってあげたいけど、お金が足りない……」ということも、あるかと思います。
そんな時は、花の本数を少なくして予算を押さえましょう。
コンパクトな花束やフラワーアレンジメントはスペースを取らないため、どこにでも飾りやすい花ギフトでもあります。
かわいらしい見た目になることが多いので、金額以外でも母の日のプレゼントとしておすすめです。

また1人で購入するのではなく、お父さんとお金を出し合うのも良いでしょう。
お父さんに相談してコンパクトな花束やフラワーアレンジメントをプレゼントするのも母の日のいい思い出になりそうです。

もし花ギフトのサイズが小さかったとしても、お母さんへの感謝の気持ちは伝わるはず。
カーネーションは、母の日を代表するプレゼントの一つです。
母の日らしいデザインにすれば、サイズに関係なく母の日に感謝を伝えようとしていることがお母さんに届き、喜んでくれるでしょう。

まだ30代のお母さんは、子育て・育児に奮闘中という方も多いはず。
お子さんがまだ幼稚園や小学生という家庭では、お父さんが「母の日にプレゼントを一緒に準備しよう」と、子供に声をかけるのもよさそうです。

母の日にぴったりな花ギフトをチェック

● すぐに飾れて便利なアレンジメント

いつも家族のために頑張ってくれる、お母さん。
30代のお母さんは、家事や仕事をバリバリこなしているという方も多いのではないでしょうか。
そのため30代のお母さんには、疲れている時も多いはず。
母の日に花ギフトを贈るなら、お母さんに手間をかけさせず、すぐに飾れる便利なアレンジメントがおすすめです。

母の日にぴったりな花ギフトをチェック

● お世話不要で長持ちなプリザーブドフラワー

「仕事が忙しくて、なかなか花の手入れまで手が回らない」ということや、「家事に時間を取られて、花の世話をすることができない……」という30代のお母さんも多いはず。
忙しいお母さんには水やりなどのお世話が不要で、長持ちするプリザーブドフラワーがおすすめ。

プリザーブドフラワーはお世話の必要がないですが、しっかり周りを明るく彩ってくれます。
生花に似たナチュラルカラーも、多く販売されています。

母の日にぴったりな
プリザーブドフラワーをチェック

● 元気が出るビタミンカラー

仕事から帰ってくると「お母さんが疲れている」と思う方は、見ているだけで元気が出そうなビタミンカラーの花ギフトを選ぶと良いでしょう。
母の日にもらった花を見るだけで、元気をもらえそう。

同じカーネーションだったとしても、ピンクのカーネーションと黄色いカーネーションとでは見た目に大きな差があります。
花ギフトを選ぶときは、色が持つ印象や効果を参考に決めるのも良さそうです。
いつでも活動的でアクティブな30代のお母さんにも、ビタミンカラーのフラワーギフトはおすすめです。

イエロー以外に花の色の効果が気になる方は、こちらも併せてご覧ください。

花びらの色が持つパワーをチェック

母の日にぴったりな花ギフトをチェック

● 癒しのパステルカラー

「お母さんに、自宅ではリラックスして欲しい」と、考えている方も多いのでは。
職場では役職が上がったり、責任のある業務が多くなってくる30代。
職場での緊張から解き放たれて、自宅ではゆったりとできるようにお母さんの心の癒しになりそうな、優しいパステルカラーのフラワーギフトはいかがでしょうか。
母の日にもらったフラワーギフトを見るだけでほっと一息、心が安らぐこともできそうです。

母の日にぴったりな花ギフトをチェック

母の日に実用的なアイテムをプレゼントするなら?

エコバッグを持って買い物するお母さん

「お母さんには、使ってもらえるアイテムをプレゼントしたい」と、思っている方も多いはず。
ここからは実用的で、いつでも使えるようなアイテムをご紹介します。

● 普段の買い物で使える、エコバッグ

ビニール袋が有料化され、買い物をする時に必要なアイテムとなったエコバッグ。
買い物するたびに使うことができるエコバッグをもらえば、お母さんにもきっと喜んでもらえるはず。
大容量でたくさんの荷物を入れられるエコバッグや、マチがついていてお弁当など水平に持ちたいものを入れられるエコバッグなどさまざまな種類が販売されています。
お母さんのライフスタイルに合わせて、ぴったりなエコバッグの種類を選んでみてください。

● ホッと一息できる、入浴剤

家事や仕事で、毎日バタバタな30代のお母さん。
ほっと一息つける時間であるバスタイムに使える、入浴剤をプレゼントするのはいかがでしょうか。
「プレゼントを収納する場所がない」といっているお母さんには、片付ける必要のない入浴剤がおすすめです。
心も体も、お風呂で温まってもらいましょう。

● 職場でも使える、ボールペン

職場や家庭で、日常的に使うボールペン。
母の日のプレゼントとしてボールペンを特別な贈り物にしたいなら、デザインや書き味にこだわるのがおすすめです。
持っているだけでワクワクするような、上品で美しいデザインのボールペンをお母さんにプレゼントするのもよさそう。

日記や家計簿を毎日つけているというお母さんには、ボールペンは特に喜んでもらえそう。
1日の終わりに、母の日にもらったボールペンを使うことで、特別な気持ちになれそうです。

● 何枚あっても困らない、ハンカチ

外出する時に、必ずと言っていいほど持ち歩くハンカチ。
お母さんのカバンの中には仕事の時でも、プライベートの時でもハンカチが入っているのではないでしょうか。
このようにハンカチはさまざまな場面で使うアイテムであり、大きなものではないため収納にスペースを取られることもないのです。
まさに、いくつあっても困らないアイテムの1つなのです。

おしゃれなデザインのものや、肌触りが良いものなど色々な種類があり、悩んでしまうこともあるかもしれません。
悩んでしまった時は、お母さんが普段どんなハンカチを使っているのかをチェックして選ぶと良さそうです。

● 身だしなみを整え髪をサラサラにする、ヘアブラシ

30代のお母さんは職場でさまざまな人に対面したり、友人と出かけたり、人目につくことの多い髪の毛のケア(ヘアケア)にも気を配る方が多いかと思います。
髪の美しさは、印象を大きく変えるものです。

朝のヘアセットの時やお風呂上がりなど、毎日使うことのできるヘアブラシは母の日にぴったりな贈り物。
髪をサラサラにするだけでなく、頭皮マッサージなどができるヘアブラシも喜ばれそうです。

母の日に手作りプレゼントを贈るなら?

「お母さんに、手作りでプレゼントを用意しよう」と、思っている方も多いのではないでしょうか。
続いて、母の日にぴったりな手作りプレゼントをご紹介します。
簡単で作りやすいものをピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。

● 感謝が伝わる立体手作りカード

簡単に作れる立体手作りカード開いたとき
簡単に作れる立体手作りカード閉じた時

開いた瞬間にパッと飛び出すような、立体カードを母の日に作るのはいかがでしょうか。
「立体的に飛び出す」と聞くと作るのが難しそうですが、実は簡単に作ることができます。

用意する物
  • 色画用紙
  • カッターまたはハサミ
  • のり
  • ペンや色鉛筆
  • (必要なら)写真や押し花などカードに使いたい飾り

<作り方>

  • (1)まずは飛び出す仕掛けを作る

    画用紙に切り込みを入れる

    色画用紙を半分に折り、写真のようにカットしてください。
    飛び出させたいイラストや写真の大きさによりますが、今回は幅3cmで2cmの切り込みを入れました。

    切り込みを入れた箇所を折り曲げる

    切り込みを入れた箇所を、一度折り曲げます。
    これは、折り目を付けることが目的です。

    後ろから押す

    切り込みの部分を後ろから押すことで、飛び出す仕掛けは完成です。

  • (2)次に飛び出すパーツを作る

    飛び出すパーツのイラストを描く

    今回はカーネーションの花束(レッド)を持ったネコを、イメージしてイラストを描きました。
    台紙からはみ出さないように、サイズを確認しながら作るのがおすすめです。

    パーツを貼り付ける

    イラストが完成したら、立体に飛び出る部分が隠れるようにのりで貼っていきます。

  • (3)最後に台紙をつけて、飾り付けをする

    台紙と貼り付ける

    (1)で作った飛び出す仕掛けの部分が見えないように、同じ大きさか少し大きい色画用紙を台紙にして、のりで貼り付けましょう。

    飾りを描く

    色画用紙を切って他の飾りを作ったり、ペンや色鉛筆で飾りやメッセージを書いたりすれば完成です。
    今回はケーキとリボン、メッセージを書いてみました。

    今回は飛び出す部分にイラストを使用しましたが、写真を使うのもおすすめです。
    お父さんとお子さんで一緒に作る時は、子供の写真を印刷しコラージュするのもいいでしょう。
    自分の写真が恥ずかしいという時は、自宅で飼っているペットなどの写真を使うのもかわいく作ることができそうです。

    メッセージカードには母の日のプレゼントということで、定番の贈り物になっているカーネーションのイラストを描いたり、カーネーションのシールを貼ったりするのが特におすすめ。
    カーネーションの写真を印刷して、貼るのもよさそうです。

    簡単なカーネーションのイラストの描き方については、こちらでご紹介しています。
    併せてご覧ください。

カーネーションの描き方をチェック

● お風呂でリラックス!バスソルトの作り方

バスソルト

バスソルトとは、お風呂に入れて使う塩のこと。
バスソルトを入浴時に使うと、ミネラルを体に吸収することで発汗作用があり、デトックス効果があるといわれています。
そして疲労回復にも効果があるとされていて、肩こりなどを和らげ疲れを軽減してくれるのだそう。
お母さんに、リラックスできるお風呂タイムをプレゼントしましょう。

用意する物
  • バスソルト(天然塩またはエプソムソルト)
  • アロマオイル(精油)
  • スプーン
  • 大さじ
  • ビン
  • (必要なら)リボンなどラッピングできるもの

<作り方>

  • (1)天然塩またはエプソムソルトをビンに大さじ3杯入れる

  • (2)そこにアロマオイルを3~15滴入れる

    アロマオイルは、天然塩またはエプソムソルト大さじ1杯に対して1~5滴が基本的な量とされています。
    ただし、お母さんだけでなく、子供も一緒にバスソルトを使う場合は、入れるアロマオイルの分量を半分にするようにしましょう。

  • (3)スプーンで混ぜる

  • (4)リボンなどでラッピングをする

お母さんの好きな香りになるように、いくつかのアロマオイルを混ぜて、オリジナルの香りを作るのもいいですね。
香りには、それぞれ効果があるといわれています。
「香りの効果から種類を選びたい」という方は、こちらを参考にしてみてください。

香りの効果をチェック

バスソルトと呼ばれる塩は、大きく分けて2つ種類があります。
1つ目はヒマラヤ岩塩などの天然石を成分とするもので、2つ目は精製された硫酸マグネシウムを主成分にしたエプソムソルトというものです。
そのため、料理などで使う食塩とは異なるものになります。
食塩は、塩化ナトリウムが99%以上の塩でミネラルをほとんど含んでいないため、バスソルトとしての使用は向いていません。

● プラバン(プラ板)で作るオリジナルキーホルダー

簡単にできるプラバンのキーホルダー

プラバンを使えば、簡単にオリジナルキーホルダーを作ることができます。
お母さんへの感謝の気持ちをイラストにして、プレゼントするのはいかがでしょうか。
「プラバンをやったことがある」という方も多いかと思うので、今回は少しいつもよりも工夫して、マジックやポスカなどではなく色鉛筆で色をつける方法をご紹介します。

用意する物
  • プラバン
  • 紙やすり(ない時は爪切りについている爪やすりでも代用)
  • 色鉛筆
  • 穴あけパンチ(ない時はカッターを代用)
  • アルミホイル
  • 重さのある本(重石用)
  • クッキングシート
  • キーホルダーパーツ

100円ショップなどでも販売されている、透明なプラバンに一手間加えることで、いつもとは雰囲気が違ったデザインを楽しむことができます。

<作り方>

  1. (1)まず色鉛筆で書けるようにプラバンをザラザラにする

    紙やすりでプラバンをこする

    紙やすりでプラバンをこすることで、表面をザラザラにすることができます。
    削る前はツルツルで色鉛筆で書くことはできませんが、表面が削れることによって色鉛筆でもイラストや文字を書けるようになります。
    削れて粉が出るので、紙を引いてから紙やすりをかけるのがおすすめです。

    そこまで気にしなくてもいいですが、紙やすりは200~400番台が作りやすいといわれています。
    今回は240番の紙やすりを使いました。

    削れて白くなったプラバン

    写真のように全体が白くなったらOKです。

  2. (2)次に色鉛筆でプラバンに絵を描く

    鉛筆でプラバンに絵を描く

    プラバンはトースターで加熱すると、4分の1くらいの大きさになります。
    完成する大きさを考えながら、イラストのサイズを決めてください。
    サイズが小さくなる時に色も濃くなるため、色鉛筆で色をつける際は薄く塗ってもよさそうです。

  3. (3)イラストの周りをカットして、穴あけパンチで穴を開ける

    キーホルダーパーツを通すための穴になります。

  4. (4)トースターで焼く

    丸まるプラバン
    丸まるような動き
    平たくなったプラバン
    動きがおさまり平らになったプラバン

    トースターにアルミホイルを敷き、作ったプラバンを置いて加熱します。
    加熱するとぐにゃぐにゃと縮まって、プラバンが丸まるような動きを見せますが、焦らずに平らになるまで見守ってください。

  5. (5)プラバンの形をきれいに整える

    本で押され平らになったプラバン

    火傷に気を付けながらプラバンをトースターから取り出し、クッキングシートの間に挟んで上から重たい本を重ねます。

  6. (6)キーホルダーパーツをつけて完成

    トースターは熱くなるため、やけどに十分注意してください。
    まだ小さいお子さんはお父さんと一緒に作るようにしましょう。

30代のお母さんに贈るプレゼントの予算・相場

花束を持った子供

30代のお母さんに母の日のプレゼントを購入する際は、3,000円~5,000円の金額をプレゼントの予算に設定する方が多いようです。
お母さんが30代の場合、贈る側は小学生や中学生など未成年の場合もあるかと思います。
「お母さんに高級なものをプレゼントしたい!」と思うかもしれませんが、無理に高いものを買う必要はありません。
母の日のプレゼントに予算を多く割けなかったとしても、お母さんへの感謝は伝わるはず。

また逆にお小遣いや、アルバイトのお金で高価なプレゼントをもらったお母さんは、気持ちは嬉しいものの心配したり負担に思ったりするかもしれません。
無理しすぎないことが、おすすめです。

ちなみに母の日のプレゼントをお父さんと協力して用意するのもおすすめ。
お母さんに「ありがとう」の気持ちを伝えたいと、お父さんに相談すればきっと協力してくれるはずです。
また兄弟姉妹がいる場合は、少しずつお金を出し合ってプレゼントを準備するのもいいでしょう。

無理のない範囲でお母さんに感謝を伝えよう

今回は、30代のお母さんにプレゼントしたい母の日のギフトについてご紹介しました。
「お母さんに贈りたい」と、思えるプレゼントはあったでしょうか。
母の日のギフト選びの参考になれば幸いです。

先にお伝えしたように、母の日のプレゼントで一番重要なことは、お母さんに対する気持ちです。
一生懸命プレゼントを考えてくれたことや、母の日ギフトを用意してくれたこと、気持ちを伝えようとしてくれることが嬉しいのです。
そもそも母の日を覚えていて、自分(お母さん)に何かしようと思ってくれること自体が幸せと感じるお母さんも多いはず。
自分の無理のない範囲で、お母さんに感謝を伝えてみてくださいね。

もし「母の日に花ギフトをプレゼントしたいから、どんな花が人気なのか知りたい!」と思う方は、こちらの記事を合わせて読んでみてください。
今年の母の日に人気な花のプレゼントをアンケート調査しました。

ちなみに他の年代のお母さんに贈る、おすすめのプレゼントも紹介しています。
気になった方はぜひ、併せてご覧ください。

年代別に母の日のプレゼントをチェック

母の日特集 お母さんに
感謝を伝えるフラワーギフト

母の日 花のギフト・プレゼント特集2025
母の日
フラワーギフト
母の日
プリザーブド
フラワー
母の日
産直花鉢植え
母の日
セットギフト

母の日 おすすめ人気ランキング

母の日 プリザーブドフラワー
人気ランキング

母の日 花鉢植えギフト
人気ランキング

母の日 花とセット
人気ランキング

人気記事ランキング
ー母の日 花贈りコラムー

豊富なラインナップからお選びいただけます。

母の日 花のギフト・
プレゼント特集 2025 一覧

母の日コラム一覧

知っておきたい母の日のプラスワン情報

プレゼントと一緒に渡したいメッセージ例や母の日の由来など

母の日に花以外をプレゼント
する時の参考に

母の日におすすめなスイーツや雑貨、手作りギフトを掲載

お母さんの性格や年齢から
プレゼントを選ぶときの参考に

母の日に何をプレゼントしたらいいか迷う方はぜひチェック

母の日に贈る花の花言葉や
飾り方、育て方

カーネーションやあじさい、バラ、胡蝶蘭など母の日に人気な花について紹介。