メニュー
フラワーギフト通販の花キューピット
会員登録
マイページ
カート
カート
0
  1. 花キューピット
  2. 母の日の花 プレゼント・ギフト特集2025
  3. 母の日コラム一覧
  4. 花の美しさが変わる!母の日ギフトのカーネーションの飾り方&お手入れ方法

花の美しさが変わる!母の日ギフトのカーネーションの飾り方&お手入れ方法

花の美しさが変わる!母の日ギフトのカーネーションの飾り方&お手入れ方法

母の日の定番ギフトといえば、花です。
きれいなビジュアルとふんわり広がる心地よい香りが、家事や育児に励むお母さんに癒やしを届けます。
「母の日にはカーネーションなどの花を贈りたい」と考えている方は多いのではないでしょうか。
しかし、花を渡すときに何を伝えるかを考えてる方は少ないのでは?

花をお母さんにプレゼントする際、ただ渡すだけではなく花瓶の選び方や花の飾り方まで教えることができれば、より喜んでもらえること間違いありません。
母の日で花束を渡すのであれば、感謝の気持ちと一緒にカーネーションを飾るときのポイントまで伝えられるようにしてみてはいかがでしょうか。
フラワーギフトをもらったときに、自宅で飾るときのことまで伝えてもらったら、花を飾る機会があまりないお母さんも、安心してもらった花を飾ることができますよね。
そこで今回は、花を花瓶に飾るときのポイントをご紹介します。
さらに、母の日でもらったカーネーションを長く楽しむためのカギとなる、水切りなどのお手入れ方法も掲載しています。
息子・娘からもらった花は、長くきれいな状態を保ってほしいもの。
カーネーションを母の日にもらったというお母さんは、今から紹介する長持ちのコツをぜひ実践してみてくださいね。

初めてさんはコレ! 失敗しにくいカーネーションの花瓶の選び方

初めてさんはコレ! 失敗しにくいカーネーションの花瓶の選び方

部屋のインテリアとしてもぴったりな花瓶を使えば、花を飾ったときによりいっそう美しくなります。
母の日に花束をもらったことをきっかけに、花瓶を新しく購入しようと思っているお母さんは、ぜひチェックしてみてください。
またここの内容は、母の日に花束と一緒に花瓶もプレゼントしようとしている方も、参考になると思います。

母の日に花をもらったけれど「普段は花を活けることがないので失敗しそう」という方や「花をどんなふうに活ければいいかわからない」という方は、フラワーネット付きの花瓶を選んでみましょう。
フラワーネットとは、花瓶の口についている格子状のネットのことで、多くは花瓶とワンセットで販売されています。
フラワーネット付きであれば、難しいことは考えずに格子の一つひとつに花を挿せばいいだけです。
フラワーネットは中心が少し盛り上がっている物が多いため、中央から端へ向けて花が自然と広がるアレンジが簡単にできます。
花が上手に立たない・花瓶の中で花が斜めになってしまうという失敗をしたくない方には、おすすめです。
「花が思った方向に傾いてくれない」と、感じている方もフラワーネット付きの花瓶を選んでみましょう。

デザイン面でいえば、シンプルなタイプがおすすめです。
花瓶には多くの種類がありますが、凝ったものを選択すると、花とケンカしてしまう可能性があります。
花と花瓶をうまく調和させたいのであれば、シンプルなタイプにすると失敗しません。

花瓶の色については、無色透明か白がおすすめです。
鮮やかな色合いのきれいな花瓶は、やはり花とケンカしてしまう可能性があります。
もしも花束ではなく1輪だけの花を贈りたいと考えているのであれば、口のすぼまった花瓶がおすすめです。
そうすれば、花が斜めに倒れてしまうことを防ぐことができます。

意外と簡単な「吸水性スポンジ」を使ったカーネーションの飾り方

「せっかくの母の日なのだから、自分なりのフラワーアレンジでプレゼントしたい」、そう考えている方は、ぜひ吸水性スポンジを使ってみましょう。
吸水性スポンジは、花を活けるときに使う緑色のスポンジのようなものです。
あのスポンジは吸水性スポンジといい、水をたっぷり吸収してくれます。
そのため吸水性スポンジが潤った状態で花をそこに活ければ、花の水が足りなくなることがありません。
そして、吸水性スポンジは花を挿して固定することができるので、思い通りのアレンジが可能になります。
吸水性スポンジに花を斜めに挿せば、その状態で花の角度を固定することができるのです。

そんな吸水性スポンジの使い方は、とても簡単です。
花瓶のなかに入る大きさにカットし、吸水性スポンジを水に浸してたっぷり水分を吸収させるだけで準備完了。
あとは、茎を挿せば花がしっかり止まり、ピンと立ちます。

吸水性スポンジを使えば、口の広い花瓶も選択肢に入れられるようになります。
実は口が広い花瓶は花が傾きがちになるので、初心者には不向きと言われています。
しかし吸水性スポンジを使うことで、この弱点を克服することができます。
母の日にせっかくもらった花だから、きれいなオリジナルの飾り方をしたいというお母さんは、吸水性スポンジを使ってみてくださいね。
吸水性スポンジは、お花屋さんやホームセンター、園芸店などで販売されていることが多いようです。

自分だけのオシャレを探そう! 意外なものをカーネーションの花瓶に

自分だけのオシャレを探そう! 意外なものをカーネーションの花瓶に

普段から花を活ける習慣がなければ、家にちょうどよい花瓶がないこともあります。
ですが、花を活けるのに使えるアイテムは、花瓶として売られているものだけが全てではありません。
身近にある意外なものを花瓶代わりに使うことで、意外とオシャレな仕上がりになります。
一見うっかり捨ててしまうようなものでも、意外な再利用法があるものです。

●ペットボトルをカーネーションの花瓶に

ペットボトルは耐久性が強く、水を入れておくにも高い利便性があります。
そして口が狭いため、ペットボトルを花瓶にすると花が活けやすくなります。
先ほどもご紹介したように、おしゃれな花瓶でも口が広いと、花がきれいにまとまりにくいのです。

「ペットボトルの飲み口には、収まらない量の花がある」というときは飲み口をハサミやカッターで切り取り、切り口を補強して花瓶にすることもできます。
飲み物が終われば、捨ててしまうことが多いですが、ペットボトルは花の量に合わせて、口の大きさを替えることができるのも便利ですね。
透明なペットボトルでは味気ないと感じるなら、リボンやマスキングテープなどで可愛くデコレーションしてみましょう。
コーティングされていない紙を使う場合は、濡れないように注意が必要です。

●紙袋をカーネーションの花瓶に

ブランドのロゴが入ったシンプルな紙袋であれば、オシャレでありながら、花の美しさを引き立ててくれるかもしれません。
少し派手なデザインの紙袋だと花とケンカしてしまうので、紙袋を使用するならシンプルなものを選びましょう。

紙袋を花瓶代わりにする際は、まず何かの容器に水を入れて花を活け、その容器ごと紙袋に入れましょう。
紙袋のフチからちょうど花が顔を出すと、可愛く見えます。
この方法は家にある花瓶のデザインが合わないときや、ペットボトルで活けたのを隠したいというときにも使える方法です。

●バケツをカーネーションの花瓶に

バケツをカーネーションの花瓶に

バケツは使ってみると、意外に花との相性がよいアイテムです。
合わせ方によっては、母の日の限定にしておくのがもったいなくなるかもしれません。

花を活けるには大きすぎるイメージがあるかもしれませんが、隙間なくたくさんの花をセットしてみると意外とマッチします。
バケツなので、家のなかだけでなく外に飾ることもでき、廊下の隅などに置いても味があります。
ブリキのバケツがあれば、無骨な印象と花の可憐さにギャップが生まれて意外にも、いい雰囲気を演出してくれるのです。

ブリキ製のバケツやジョウロを使う際には、サビやサビによる水漏れに注意してください。
そのまま水を入れているとブリキは少しずつサビていきますので、バケツのなかに別の花瓶を入れましょう。
空き瓶や使わなくなったコップなど何でもよく、しっかり収まるサイズであれば目立たず、サビを防ぐことも可能です。

●コップをカーネーションの花瓶に

いただき物などで食器棚の奥へしまったままのコップがあるのなら、コップを花瓶にしてしまいましょう。
デザインにもよりますが、ガラス製のコップであれば花との相性はかなりよいといえます。
もちろん、陶器のコップを組み合わせてみることもできます。

「コップのサイズがバラバラ」という場合にも、心配する必要はありません。
サイズの違うコップに違った種類、違った大きさの花を活けることで、オシャレに飾ることができるのです。
花の丈に合わせてちょうどいいサイズのコップが、見つけられるといいですね。
また、「花瓶として使えるコップはたくさんあるけれど、小さいものしかなくて、1輪ずつしか飾れない……」という場合もダイニングテーブルやサイドテーブル、トイレの近くなど、いろいろなところに置くことができます。
自宅のいろいろなところに、花を飾ることができると思えば、逆に素敵な飾り方と感じるようになると思います。

●バスケットをカーネーションの花瓶に

ナチュラルな印象を大切にしたいのなら、バスケットがぴったり。
バスケットのフチにちょうど花が乗るようにアレンジすれば、キュートな飾り方になります。
活け方は紙袋と同じで、バスケットのなかにすっぽり収まるサイズの瓶などに入れたあと、瓶ごとバスケットに入れます。
バスケットのサイズにもよりますが、隙間のないくらいにたくさんの花で活けるようにすると、とても華やかに仕上がります。

花は、花瓶がなくてもきれいに飾ることができるばかりか、アイディア次第ではとてもステキな雰囲気になります。
身のまわりにある意外なもので、ひとつだけしかない特別な花の飾り方になるはず。
ぜひ、自由な発想でいろいろ試して、母の日にもらった花を楽しみましょう。

より映えるのはどこ?カーネーションを飾りたい場所3選

より映えるのはどこ?カーネーションを飾りたい場所3選

花瓶を選んだら、次は花が映える場所を探しましょう。
家族で団らんするリビングや来客を出迎える玄関など、花を飾るとより素敵になる場所はたくさんあります。

●玄関

ひとつ目は、帰宅時に真っ先に目にする玄関です。
他の場所と比べて殺風景になりやすい玄関に、彩り豊かな花を飾ることで、自宅のドアを開けた瞬間に心がホッと落ち着ける空間にすることができそうです。
花を飾れば自然と周囲を片づけたくなるといわれていることから、靴や傘などが散乱しにくくなり、玄関が整理整頓されやすくなるかもしれません。
また花の甘い香りが玄関に広がることで、来客にもよい印象を与えやすくなりそうですね。

●トイレや洗面所

2つ目は、玄関と同じく殺風景になりやすいトイレや洗面所です。
小さめの花を一輪飾るだけならスペースもそこまで必要なく、一気に明るい雰囲気に変えることができます。
また、花が飾ってあれば、清潔感を出せるかもしれませんね。

●食卓

3つ目は、家族がそろって食事をする食卓です。
美しい花を眺めることで気持ちが穏やかになり、家族とのコミュニケーションが増えるかもしれません。
飾るときのポイントは、丈が低い花瓶を利用すること。
あまりに大きい花だと食事の際に邪魔になる可能性があるので、向かいの席に座る人の顔が見える程度に、花の茎をカットしておくとよいといえます。

上記の他に、お母さんの利用頻度が多いキッチンや、家族団らんのスペースとなるリビング、そしてお母さんのパーソナルスペースである寝室などもおすすめです。
母の日ギフトとして花を贈るのであれば、上記の飾り場所についてもプレゼントするときに伝えられるといいですね。

せっかくの母の日ギフトが台無しに! 風水的にNGな行為3選

せっかくの母の日ギフトが台無しに! 風水的にNGな行為3選

花を飾ることは、風水的には運気をアップさせる力もあるといわれているのですが、飾り方を誤ると逆に運気をダウンさせる恐れがあります。
風水はあまり信じていないという方も、今からご紹介する内容は見栄えや花持ちにも関係することもあるので、チェックしてみてくださいね。
以下では、花を飾る上でNGとなる行為を3つご紹介します。

●枯れたまま放置する

枯れた生花を放置しておくことは、絶対に避けるべき行為のひとつ。
というのも、枯れて生気を失った花にはマイナスの「気」が溜まってしまうと考えられているからです。
「せっかくの母の日ギフトだから、もったいない」や「来客から見えない場所に置けば問題ない」などと考えず、枯れた花は直ちに捨てるようにしましょう。
風水にこだわらなくても、枯れてしまった花をずっと飾っておくのは、あまり見栄えのいいものではありません。
また、まだきれいに咲いている花と枯れた花が一緒に飾られていると、咲いている花が傷んでしまう原因になることもあるので、注意が必要です。
なお、母の日でもらった花を取っておきたいと思うのなら、押し花やドライフラワーにしておけば、大事な母の日ギフトを長く手元に置いておくことができますよ。

●カーネーションの花瓶の水を取り替えない

一度花瓶に花を活けたら、枯れるまで何もお手入れしないという方も、いらっしゃるかもしれません。
しかし、同じ水を使い続けているとやがて水が腐り、これによって運気が下がってしまう恐れがあります。
腐った水は衛生的にもよくなく、嫌なにおいの原因にもなるので、毎日取り替えるようにしましょう。
加えて、花は花瓶の水がきれいな方が長持ちします。
花を長く楽しみたいなら、見た目ではそんなに汚れていないとしても、水を取り替えることがおすすめです。
水を取り替える時は、花瓶も一緒に洗うようにするとより良いと言われています。

●空っぽの花瓶を放置する

枯れた花を撤去した後、空っぽの花瓶をそのまま置いておくことも風水的にはNGな行為のひとつです。
インテリアとして置いている方もいるかもしれませんが、何も飾っていない花瓶は口から気を吸い込んでしまうといわれています。
これにより運気ダウンにつながりかねないので、飾り終えた後の花瓶はしっかりと片づけておきましょう。

カーネーションを長持ちさせるコツ!水の重要性について

カーネーションを長持ちさせるコツ!水の重要性について

母の日にカーネーションをもらったなら、できるだけ長くきれいに咲いていてほしいですよね。
カーネーションを長く楽しむためには、タイトルにもあるように、水が大きく関係しています。
適切な量や替える頻度について理解しましょう。

●水切りの重要性

カーネーションを美しく保つためには、はじめに下準備として「水切り」を行うことが大切です。
水切りとは、花が十分に水分を吸収できるよう茎をカットする作業のこと。
その方法はとても簡単で、水の中で茎をカットするだけです。
カーネーションをはじめとする花の茎には、道管と呼ばれる水の通り道があります。
水切りを行うことで道管への空気の侵入を防ぐことができ、水が通りやすくなるのです。

なお、水切りのコツは茎を斜めにカットすること。
これは、茎と平行(まっすぐ)に切った時よりも、茎の断面積を大きくすることができ、その分水を吸い上げやすくするためです。
また、切れ味のよいハサミやカッターを使用して、茎の断面をつぶさないようにすることもポイントのひとつです。
紙を切るときなどに使う工作ばさみではなく、持っている方は花を切るときに使う園芸用のはさみを使うといいですね。

●花瓶の水の量の重要性

カーネーションを花瓶に活ける際は、水の量にも気を配ることが大切です。
なぜなら、水の量が多すぎると茎の腐敗が早まり、反対に少なすぎるとカーネーションが十分に水分を吸収できなくなるためです。
多くても花瓶の5割ほどを目安に、適量の水でカーネーションの美しさを保ちましょう。
一度に入れる水の量は、花瓶の底から約3cm~5cmが目安とされています。
なお、水にカーネーションの葉が浸かるようであれば、先に取っておくことをおすすめします。
これは、葉が水に浸かっていると、葉の腐敗が進み、水を汚す原因になってしまうためです。
カーネーションをきれいにキープするためにも、水の量と合わせて葉が付いている位置の確認も忘れず行いましょう。

●水替えの重要性

水替えは、花瓶の水を新しい水に取り替える作業です。
母の日がある5月頃であれば、3日に1回を目安にするとよいでしょう。
ただし、水が濁ってきたと感じたら3日以内であっても取り換えることが望ましいといえます。

植物の切り口からは常に有機物が分泌されており、この有機物が水と混ざることで菌が発生します。
菌が発生した水を放置していると、この水を吸い上げた花が枯れてしまうことになります。
花が長くきれいに咲いていられるように、定期的に水替えを行い、花には新鮮な水を与える必要があるのです。

水に浸かっている茎の部分は、葉と同様に少しずつ腐っていきます。
そのため、水替えの際は茎の部分をきれいな流水で洗った後、切り口を新しくすることが大切です。
花が水を吸う部分である茎の切り口を切って新しくすれば、きれいな水を吸い込むことができますよね。
ちなみに水切りと同じように、茎を斜めにカットすることで切り口が広くなり、花の吸水力がアップするので、より美しく鮮やかな花を長く咲かせることができるのです。
さらに、茎を常にきれいな状態にしておくことで、水の中に菌が発生するのを防ぐこともできます。

●水の清潔さの重要性

上記でもご紹介したように、カーネーションを長持ちさせるためには、水の清潔さにこだわることが大切です。
このとき役に立つのが「延命剤」です。
ホームセンターやお花屋さんで購入でき、水の殺菌はもちろん、カーネーションへの栄養補給も同時に行えます。
延命剤にはさまざまな種類があり、中には水替え不要と書かれているものもあります。
たしかに、延命剤を使用しない場合に比べたら水の清潔さはキープできているかもしれませんが、雑菌がゼロになるとは言い切れません。
延命剤はあくまでも、カーネーションを長く楽しむためのサポートアイテムです。
頼りすぎず、定期的に水替えを行うことが大切です。
延命剤をすぐに用意できないときは、家庭にあるもので代用することもできます。
例えば漂白剤がそのひとつ。
殺菌効果が働き、水の腐敗を抑制できます。
ただし、ここで気を付けなければならないのが漂白剤の量です。
大量に入れると、カーネーションに悪影響を及ぼしてしまいます。
1滴だけ入れる、またはあらかじめ水で薄めて投入して、カーネーションの美しさを守りましょう。

花を活けることに慣れていない方の場合、お手入れの方法がわからないため、全くお手入れをしていないことも多いもの。
ぜひ、母の日でカーネーションをもらったときは、ご紹介したお手入れ方法を実践してみてくださいね。
また母の日ギフトとして花をプレゼントする際には、正しいお手入れ方法を合わせて伝えるようにするとよさそうです。
「花のお手入れ方法を知っている」というお母さんもいらっしゃると思いますが、プレゼントを渡すだけではなく、受け取った後のケア方法まで伝えることで「自分のために考えてくれている」という気持ちがお母さんに伝わり、よりお母さんに喜んでもらえるかもしれません。

カーネーションを長持ちさせるコツ!場所や環境づくり

カーネーションの美しさを長くキープするためには、環境づくりにも注力することが大切です。
カーネーションを飾る場所には、日差しが当たらない風通しのよいところが適しています。
なぜなら、日差しが直接当たる場所だと、花瓶に熱が伝わることで水温が上がり、雑菌の増加につながる可能性があるためです。
そして、花びらや葉から水分が抜けてしまいやすくなると言われています。
また涼しいからといって、冷房の風が直接当たるような場所に飾るのも望ましくありません。
花が傷み、早く枯れてしまいます。
カーネーションを長く楽しむためにも窓際はなるべく避け、玄関や食卓など日が当たらない場所に飾りましょう。

水だけではなく花瓶もチェック!花瓶の正しい洗い方

水だけではなく花瓶もチェック!花瓶の正しい洗い方

新品の花瓶は最初のうちはピカピカですが、花を活け続けていると少しずつ汚れてしまいます。
活けていた花を出した後に花瓶の中をのぞいてみると、内側の底が汚れていたなんてこともしばしば。
この汚れは、水道水に含まれる塩分やミネラル、花に付着していた農薬などが乾燥して固まったものが多いようです。
また、腐敗した茎や葉が原因となって、花瓶の中がぬるぬるしていることも……。
花瓶が汚れていると、花瓶に入れる水も汚れてしまいます。
花瓶に入れている水が汚れていると、先にご紹介したように、花が比較的に早く枯れてしまいます。
花持ちをよくするためにも、花瓶も清潔に保つように心がけましょう。

花瓶の内側の汚れは、あら塩と中性洗剤・漂白剤を使用して取り除くことができます。
クレンザーだと花瓶が傷つく恐れがありますが、あら塩なら安心です。
こすり洗いした後は、流水できれいに洗い流しましょう。

花瓶の口が細く、ブラシやスポンジなどを使うことが難しい場合は、卵の殻を使うのがおすすめです。
洗い方は非常に簡単で、花を除去した花瓶の中に細かく砕いた卵の殻を入れ、さらに少量の水を入れて軽く振り回すだけ。
上下に振ったり円を描くイメージで振ったりして、汚れ部分に卵の殻があたるよう意識して振ることがポイントです。
卵の殻が天然の研磨剤になり、内側についた汚れをすっきりと落とすことができます。

水替えをしても、花瓶が汚れていると水が汚れるスピードも速まってしまいます。
上記を参考にして、常にきれいな花瓶をキープしましょう。

母の日を、より長く楽しんでもらうために

母の日を、より長く楽しんでもらうために

どんな花であれ、お母さんの喜ぶ顔を思いながら選んだものであれば、ステキな母の日ギフトとなります。
母の日ギフトは、お母さんにとって大切な子どもからもらった特別なプレゼントです。
ただ花を渡すだけでも素敵な贈り物になりますが、お手入れ方法や飾り方など、プレゼントを贈った後のことまでお母さんに伝えられたら、より喜ばれる気の利いたギフトになるのではないでしょうか。
母の日にお母さんへ花束を渡すなら、花をより楽しむ方法についてしっかり把握しておくことも大切かもしれませんね。
今年の母の日は花を受け取ったお母さんのことも考えて、お母さんに飾り方などを伝えられるようにしてから、プレゼントしてみてくださいね。

母の日特集 お母さんに
感謝を伝えるフラワーギフト

母の日 花のギフト・プレゼント特集2024

人気記事ランキング
ー母の日 花贈りコラムー

母の日コラム一覧

知っておきたい母の日のプラスワン情報

プレゼントと一緒に渡したいメッセージ例や母の日の由来など

母の日に花以外をプレゼント
する時の参考に

母の日におすすめなスイーツや雑貨、手作りギフトを掲載

お母さんの性格や年齢から
プレゼントを選ぶときの参考に

母の日に何をプレゼントしたらいいか迷う方はぜひチェック

母の日に贈る花の花言葉や
飾り方、育て方

カーネーションやあじさい、バラ、胡蝶蘭など母の日に人気な花について紹介。