春の代表的なお花の1つであるチューリップ。
お誕生日や記念日の贈り物としてチューリップの花束や、アレンジメントをもらうことも多いのでは?
プレゼントでもらったチューリップは、日々のお手入れや飾り方で長く楽しむことや、より魅力的に見せることができます。
今回は、チューリップをプレゼントでもらってからやるべきこと、自宅で飾っている時のお手入れ方法をまとめました。
お花にあまり親しみがない方でも、ポイントを押さえればきれいにチューリップを長く保てるようになれますよ。
また、チューリップだからこそやりたい、おすすめな飾り方・活け方もご紹介していますので、参考にしてみてくださいね。
季節の移ろいをお花から感じ、今の季節を楽しみましょう。
目次
チューリップをもらったら?お手入れ方法
お誕生日や、結婚記念日などで頂いたチューリップ。せっかくもらったなら、長く楽しみたいですよね。花束などでもらった切り花のチューリップを、長持ちさせるためにやりたいお手入れ方法をご紹介します。
●ラッピングを取る
まず初めにチューリップに限らず、花束やブーケをもらった時は、ラッピングや保水のためについているゼリーなどを取り除きましょう。
「きれいにラッピングされているから」と、取ってしまうのはもったいないように思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、そこはお花を長持ちさせるためのコツなので、自宅についたらなるべく早く取ってあげてください。
ラッピングのセロハンなどを取ることによって、お花が蒸れてしまうことをさけることができます。
ちなみにラッピングのセロハンは、「きれいにお花を見せるため」はもちろんですが、持ち帰る時や配達の時に「お花を傷つけないようにする」役割もしています。
自宅につけば、セロハンの役目はしっかり果たされているというわけですね。
また、これは アレンジメントや花鉢も 同じのため花束と同じように取ってあげてください。
特に花鉢はセロハンやラッピングが付いていることで、どの程度の水が行き渡っているか分からなくなることもあります。
それが原因で、根腐れを起こす場合も…。
フラワーギフトをもらったら花束やアレンジメント、鉢物などのスタイルに関係なく、ラッピングは取ってしまうことがおすすめです。
●飾る場所
直射日光、エアコンの風が直接当たる場所は避けましょう。
チューリップに限らず、切り花はなるべく乾燥しない場所に飾ることがおすすめです。
ちなみに、チューリップは温度によって花びらを、開いたり閉じたりさせる傾熱性という特徴があります。
比較的に涼しい玄関と暖房で暖かいリビングに飾るのでは、開花の様子が異なるので、お部屋でチューリップを飾り比べてみるのも面白いかもしれませんね。
つぼんでいる姿が可愛らしいという方は、少し涼しい場所で飾ってあげることがおすすめですよ。
また、開花度合だけではなく、品種によって花瓶に飾っている状態でも成長するものや、お辞儀をするように垂れ下がっていくものもあります。
飾っているうちに変化が楽しめることは、チューリップの良さでもあります。
どこに飾ったとしても、チューリップの動きに注目してみてくださいね。
●水の交換
花瓶の水は、なるべく毎日取り替えることがいいとされています。
水を取り替えるついでに花瓶を洗って、常に花瓶自体を清潔に保つこともおすすめです。
また、花瓶の水を交換する時に、行って欲しいことがもう1つ。
水を吸っている切り口から約1センチ上を、斜めに切ってあげてください。
水を吸いこむ部分を新鮮な状態に保ってあげると、より長くお花を楽しめるのです。
ちなみに茎を斜めに切る理由は、水を吸いこむことのできる面積をなるべく広く取れるようにしています。
チューリップに限らず、切り花の切り口は斜めになっていることが多いので、お花屋さんやプレゼントでもらった花束を見てみてくださいね。
●花瓶に入れる水の量
花瓶に入れる水の量は、多く入れすぎないようにしましょう。
水を多く入れすぎると、水に浸かっている茎の部分が多くなってしまいます。
チューリップは他のお花に比べて茎が柔らかいため、水に浸かっていると腐ってしまうことがあります。
茎を痛ませないためにも、必要以上に水は入れないようにしましょう。
お花はきれいに咲いていても、茎が腐ってしまうと、長く飾っておくことが難しくなってしまいます。
ただし、チューリップはたくさん水を吸う植物なので、水が少なすぎるのも注意が必要です。
水が不足してしまっても、きれいな状態をお花は保てなくなってしまいます。
少なすぎず、多すぎない水の量を心がけてください。
また、水に浸かってしまう葉がある場合は、葉を取り除いてあげましょう。
茎と同様に、葉も水に浸かっていると腐ってしまうことがあります。
チューリップの葉は、他のお花よりも取り除くことが難しいことがあります。
そんな時は、茎と葉の間にハサミなどを使って切れ込みを入れ、切れ込みに沿って手で葉をちぎってみてください。
ちなみに、ハサミだけで葉を取り除こうとすると、茎を傷付けてしまうことがあります。
また切れ込みを入れずに、手でもぎ取ろうとするのも、茎を余分に傷つけてしまうことがあるので注意が必要です。
●元気がなくなってきたら
「飾っていたチューリップの元気がなくなってきてしまった」そんな時には、すぐに捨ててしまわないで、湯上げをしてみましょう。
湯上げとは、切り口に熱湯を浸けることです。
「植物に熱湯を⁉」と驚かれる方も多いと思いますが、この方法はチューリップにより水を吸わせてあげる方法の1つなのです。
熱湯に切り口を浸けることによって導管(植物が水や養分を送るために使っている管)に入っている空気が温められ膨張し、外へ空気が出ていきます。
空気が外に出ていき、なくなったことによってチューリップは水が吸いやすくなるわけです。
そして熱湯から出してすぐに水へ浸けることによってチューリップは、茎に圧力がかかり花までしっかり水を吸い上げることができるのです。
それでは、湯あげの方法を紹介します。
用意するもの:鍋、新聞紙、セロハンテープ、バケツ(深い花瓶)
1. 熱湯とたっぷりの水を用意する
まず鍋に必要な分の熱湯と、花瓶かバケツにたっぷりと水を用意しておきます。
2. チューリップの花を新聞紙で保護する
チューリップを湯上げしている時に熱い湯気がかからないよう、茎の先を10センチほど出し他の部分は新聞紙などで巻きます。
新聞紙はきっちり巻いてセロテープなどで止めておくと、やりやすくなります。
3. 切り口を熱湯につける
チューリップをしっかり包むことができたら、茎の切り口から4センチ程度まで熱湯につけます。
浸けておく時間は10秒~20秒程度がおすすめです。
あまり長く浸けておかないようにしてくださいね。
熱湯に浸け終わったら、すぐに用意しておいた、たっぷりの水にチューリップを入れます。
ちなみに、新聞紙は取らずに水へ浸けておきます。
そのまま涼しい所で1時間程度、水に浸けてあげることで、チューリップはしっかり水を吸い上げることができるのです。
少し手間かもしれませんが、ぐっと元気になることが多いので、ぜひ試してみてくださいね。
チューリップの飾り方は?おすすめな花瓶
●1輪挿しをしたい時
チューリップを1輪で飾りたい時は、口が狭い花瓶を選ぶことがおすすめです。
花瓶の口が狭いことで、チューリップを自分の好きな方向に定めることができます。
しかし、前述した通りチューリップは切り花になってからも動きが楽しめるお花のため、思った通りに活けられたとしても数日後には、表情を変えているということもあります。
真っすぐに、すらりと伸びているチューリップもありますが、多くのチューリップは茎がカーブしていることが多いです。
飾る際は、そのチューリップの動きや流れに合わせてあげるときれいに活けることができるかもしれません。
●たくさんのチューリップを同じ花瓶に活けたい時
茎が他のお花に比べて太く、大きな葉もついていることから、まとめてチューリップを花瓶に入れるだけでも芸術的に飾ることができます。
花瓶に丈があるとチューリップをまとめることができるため、おすすめです。
左右どちらかにカーブしているチューリップがあった場合は、カーブの向きを合わせてから、まとめて飾ってあげると統一感が出やすくなります。
ちなみに、チューリップを飾る時は、丈を短くしすぎないことがおすすめです。
花束でもらった時も、丈を長く取ってある場合が多いと思います。
なぜなら、丈を長く取っておくことでチューリップの動きを楽しめるからです。
丈を短くしてしまうと、チューリップが動ける範囲が少なくなってしまいますよね。
もし、チューリップの長さを変えようと思った時は、「少し長め」を意識してみてください。
チューリップが咲き終わったら?
今まではお手入れ方法と飾り方をご紹介してきましたが、どんなにお手入れをしてあげても、お花はいつか咲き終わってしまいます。
ここでは花束やアレンジメントで使われていたチューリップが、咲き終わったらどうすればいいのかをお伝えします。
●花束
チューリップに限らず、花束の中で咲き終わったお花があった場合は、早めに取り除いてあげましょう。
咲き終わったお花を残しておくと、まだきれいに咲いているお花に影響したり、花瓶の水が汚くなってしまったりします。
そのため、咲ききったお花があった場合はすぐに取り除いてください。
また、花びらで傷んでいるものがあった場合も、その花びらを早めに取り除くことで、他のお花を守ることができますよ。
●アレンジメント
こちらも花束と同様に、咲き終わったお花はチューリップに限らず、早めに取り除きましょう。
アレンジメントは、吸水性スポンジにお花を挿すようにして活けられています。
お花をつまんで軽く引っ張ってあげると、簡単にスポンジからお花を取り除くことができます。
アレンジメントは花束と違い、お花を抜いてしまうとその部分に穴が開いているようになってしまうことがあります。
お花が1部分だけないのは、不自然な感じがしますよね。
そんな時は、他のきれいなお花を1度抜き取って、バランスよく挿し直してあげることがおすすめです。
抜き取った隣に活けてあるお花や、飾ってあるところからは見えにくくなっているお花を選んで、挿し直してあげるときれいな見た目になることが多いですよ。
最後まで楽しんだアレンジメントの捨て方
吸水性スポンジに水を含ませて、花瓶を使わずに飾ることができるアレンジメント。
そんなアレンジメントのお花を全て楽しみ終わったら、どうすればいいのでしょうか。
アレンジメントを片づけるときに困ってしまう方も多いのでは。
ちなみに吸水性スポンジは、1度乾いてしまうと再利用することができません。
そのため、プレゼントなどでもらったアレンジメントに使われていた吸水性スポンジは、捨ててしまう以外に方法がありません。
そこでここでは、正しい吸水性スポンジの捨て方をご紹介します。
●吸水性スポンジが水分を含んでいる場合
「お花が、昨日までは咲いていたけれど、今日見たら枯れてしまっていた」など、水をいつものようにやっていたけれど、捨てることになった場合も多いと思います。
その時は、吸水性スポンジは水を吸っていますよね。
水を吸っているスポンジは重量があるので、乾燥させるか、手で絞ってから捨てることがおすすめです。
手で絞る時は、絞りやすい大きさにカットするとやりやすくなります。
乾燥、絞り終わって軽くなった吸水性スポンジは、ごみ袋に入れて通常のごみと一緒に捨ててください。
燃えるゴミか、燃えないゴミになるかは、住んでいる地域によって異なるので、確認してみてくださいね。
●水を含んでいない場合
捨てようと思ったタイミングに、吸水性スポンジの水分がなく軽くなっている場合は、そのままほかのゴミと一緒に捨ててしまって構いません。
スポンジが大きい場合は小さくカットすると、捨てやすくなるかもしれませんね。
チューリップを贈ろう・飾ろう
最近は部屋に冷暖房があることもあり、意識しなくては季節を感じられなくなってきているように思います。
そんな時、チューリップをはじめとした季節のお花を飾ることで、改めて「季節」を感じてみませんか。
また、大切方にお花の贈り物で植物の癒しと、今の季節を感じてもらってはいかがでしょうか。
お花屋さんに行くことで、「あ、もうチューリップが咲いている季節なんだ」と、春が近づいていることを実感することができるかもしれませんよ。
プレゼントでもらったチューリップなどのお花を最後まで楽しむことができれば、忙しい中ですぐに過ぎていってしまう時間を感じることができるかもしれません。
お花を贈ったり飾ったりすることで、季節や時間の流れを改めて感じ、新たな発見につながるかもしれませんね。
お祝いなどのプレゼントで悩んだ時は、チューリップなどの季節のお花を贈ってみては。
チューリップ特集
おすすめランキングTULIP RANKING
花コラム一覧FLOWER COLUMN
-
恋人へのおすすめギフト!特にチューリップが喜ばれる理由って?
色ごとに異なるチューリップの花言葉はプレゼントにぴったり⁈なぜ恋人への贈り物として、チューリップが選ばれるのかやチューリップの名前の由来を紹介。またフラワーギフト選びに役立つ、花束とアレンジメントの違いも掲載中です。
-
チューリップの飾り方とお手入れ方法
春の代表的なお花の1つであるチューリップ。チューリップをプレゼントされたら、やるべきことと、自宅で飾っている時のお手入れ方法をまとめました。チューリップを長持ちさせましょう。おすすめな飾り方とアレンジメントの捨て方も掲載。
-
チューリップの育て方~鉢植えや花壇で咲かせよう~
世界で人気なチューリップ。そんなチューリップを球根から育てる方法や植え方(水耕栽培の仕方)、水やりのタイミングを掲載。球根を植える時に注意したいこととは?春にきれいなチューリップを楽しむために気を付けたい病害虫もお伝えします。
-
チューリップってどんなお花?~歴史や基礎情報~
子どもから大人まで好かれているチューリップ。なぜ球根なの?日本にはいつ伝わったの?チューリップバブルって?などチューリップが持つ、意外と知られていない歴史についてご紹介。また、チューリップの開花時期による分類も掲載しています。
-
チューリップの咲きかた一覧~香り・和名も紹介~
たくさんの品種があるチューリップの主な咲きかたである一重咲きや八重咲、フリンジ咲きなど6種類を写真付きで紹介。和名はチューリップの香りから付けられた⁈香りの良いチューリップの品種も掲載中。プレゼントの参考にどうぞ!