結婚祝いの予算相場・
おすすめの
お花・
メッセージカード・
のし紙の
書き方など
【マナー基礎知識】
大切な友達や家族の結婚祝いの定番と言えば「お花」!
でも「どのくらいの予算が適切なの?」「どんなお花を選べばいいの?」「選ばないほうが良いお花やプレゼントもあるの?」など、悩むことが多いのではないでしょうか。
今回は、マナー講師・カラー講師の馬上久恵さんに、予算相場や選び方・贈る際のポイント・注意点など、結婚祝いにまつわる疑問点をマルっと教えていただきました。ぜひ参考にしてくださいね。
今回お話してくださった先生
馬上 久恵 さん
ジュエリーコーディネーターを経て、マナー&カラー講師。マナーとカラー、2つのアプローチの相乗効果で、個人はもとより企業セミナーでも絶大な信頼を得て、個人向けコンサルタント、スクール専任講師、専門学校講師として幅広く活躍中。
※以下内容は、馬上先生のインタビューをもとに、編集チームが執筆したコンテンツです
目次
結婚祝いの予算相場
結婚祝いの予算相場は、贈る相手との関係性によって異なります。以下を一般的な予算相場と考えてください。
兄弟・親戚・いとこや甥など、家族や親類に贈る場合 | 5万円〜10万円 |
---|---|
同世代の友達に贈る場合 | 3万円前後 |
会社の上司など目上の方に贈る場合 | 2〜3万円 |
後輩や部下など年下に贈る場合 | 3万円前後 |
何人かでまとめるなら | 全体で2〜3万円になるようにする(一人3千円〜5千円程度) |
結婚祝いにおすすめのお花は?
結婚祝いのお花を選ぶ際のポイントをご紹介します。
①花言葉から選ぼう
結婚祝いのお花を選ぶ際に、まずチェックしたいのが花言葉。一つのお花に複数の花言葉がありますが、今回は結婚祝いにぴったりな花言葉を選びました。
- 胡蝶蘭:幸福が飛んでくる・純粋な愛
- トルコキキョウ:清々しい美しさ・優美・希望
- カーネーション:無垢で深い愛・純粋な愛
- ガーベラ:希望・常に前進
- デンファレ:お似合いな2人
②お花の色は相手のイメージカラーで選ぼう
お花を選ぶ際に悩むのが「色」ですよね。色選びのポイントは、贈る相手のイメージや雰囲気を参考にすること!相手の普段着ている洋服の色やバッグや小物の色などを思い出して、イメージカラーを考えてみてください。その方の印象にぴったりなお花なら、「この人は私のことを考えて選んでくれたんだ」と嬉しさが倍増するものです。
③季節のお花を選ぼう
花言葉や贈る相手のイメージを考慮した上で、季節のお花を選ぶとより良いでしょう。例えば「真冬にひまわり」のように季節外れのお花だと、値段も高くなる上に少し違和感があります。
④花束・アレンジメント・プリザーブドフラワーを考えて選ぼう
お花と一口に言っても、花束・アレンジメント・プリザーブドフラワーなど様々なタイプがあり、それぞれの良さがあります。
- 花束(ブーケ)
生花ゆえの生命力・オーラがあり、色彩・香り・感触を五感で楽しむことができます。切り花が1カ所で束ねられているため、持ち運びがしやすく手渡しする時にも便利です。またラッピングを取り除いて花1つずつを別々の花瓶に飾るなど、飾る際の自由度が高くなります。 - アレンジメント
もらってそのまま飾ることができるので扱いが簡単です。花瓶を用意したり切り戻したりすることがないため、花を普段あまり飾らない方にも簡単にお花を楽しんでもらえるでしょう。
結婚祝い用として作られているものもたくさんあるので、好みのものを探しやすいのもメリットです。もちろん、花束と同様に生花ならではの香りや質感などの良さもあります。 - プリザーブドフラワー
生花に特殊な加工をしているので色彩が綺麗なものが多く、だいたい5年以上もの間、長く楽しめます。水やりの必要もなく、枯れない美しさを楽しむことができます。ただし、生花ではないため香りなどはありません。 - リース型のフラワーギフト
フラワーギフト にはリース型のものもあります。リースは円状で終わりなく循環していることから、「永遠・幸福」の意味があり、結婚祝いにはぴったりです。
リースはクリスマス時期に目にすることが多いアイテムですが、冬期以外の植物のアレンジメントやプリザーブドフラワーでリースをかたどったものもあります。枯れないプリザーブドフラワーで作られ、さらに循環するリースのギフトならば、より強く「永遠」を感じられるでしょう。
◎お花屋さんに相談するのもおすすめ
お花屋さんに、結婚祝いであることや予算・贈る相手の雰囲気やイメージカラーなどを伝えて、お花を選んでもらうのもおすすめです。お花屋さんなら花の種類にも精通しているので、ぴったりのものを選んでくれるはずです。
花キューピットはウェブでお花屋さんに
おまかせオーダーができます!
▼
観葉植物を贈りたいなら、事前に贈っていいか確認を
おうち時間が増えたことで観葉植物の人気が高くなっている今、結婚祝いとしても観葉植物は定番アイテムになりつつあります。観葉植物は「根が張る植物」のため、結婚祝いにはぴったりです。
ただし、観葉植物を贈る場合は、事前に本人に確認をとったほうが良いでしょう。観葉植物は手入れが楽なものが多いとはいえ、ある程度の水やりなどは必要です。置き場所も確保しなければいけません。育てやすさ、サイズ、花言葉を考慮して選びましょう。
例えば、パキラは寒さにも暑さにも強く初心者の方でも育てやすい観葉植物の1つです。花言葉は「快活」などがあります。またアイビーは「永遠の愛」などの花言葉があり、結婚祝いにぴったり。加えてポトスは日陰でも成長することができるため、育てやすく「永遠の富」という花言葉を持っています。
こだわりの産地から元気な
観葉植物を直接お届けします
▼
結婚祝いに選ばないほうがいいお花は?
● 避けたほうがいいお花
白色のお花や紫色のお花だけで作られている花束・菊のフラワーギフトなどは、お葬式に用いられることが多いので、結婚祝いには避けたほうが無難です。また、黄色いバラは「嫉妬・妬み」などのネガティブな花言葉があるので選ばないようにしましょう。
このほか、あじさいは「子宝に恵まれる」という意味で近年人気がありますが、昔は「心変わり・移り気」といった意味があるとされていたので注意が必要です。本人は気にしなくても、年配のご家族などが良く思わない恐れがあります。
● シックになりすぎないように気をつけよう
「お花の色は本人のイメージカラーで選ぼう」と前述しましたが、モノトーンやかっこいいもの、クールなものが好きな方だからといって、シックすぎる色味にするのは考えもの。お祝いのプレゼントは、もらった瞬間にハッピーになれることが大事です。シックな色味の中にもカラーのお花を入れて明るさを足してあげるといいですね。
結婚祝いのプレゼントにはお花以外に何がおすすめ?
● 最近のトレンドはおしゃれな調理器具
おうちで食事をする機会が増えたこともあり、最近は卓上でコンパクトにおけるホットプレートやストーブ鍋など、簡単に調理ができて食卓にすっと出せるようなアイテムが人気です。お箸や夫婦茶碗などご夫婦で使える食器類は結婚祝いの定番ですが、人と被ってしまう可能性も。少し違う視点でおしゃれな調理器具を選ぶのがおすすめです。
● 色選びにこだわって
最近は調理器具でも、くすみカラーなどおしゃれなものがたくさんあります。くすみカラーの調理器具ならナチュラルなお部屋にもしっくりきます。新婚生活でこれから料理を本格的に始める人も、これならやってみようと思えそうですね。また、お花と同じで本人の好きな色やイメージカラーで色選びをするのもおすすめです。
結婚祝いのメッセージカード・プレゼントの掛紙(のし)の書き方
● 喜ばれるメッセージカードの書き方
お花でも品物でもメッセージカードはつけたほうが喜ばれます。メッセージカードを書くときのポイントは、「挨拶・感謝の気持ちを伝える・自分の心を伝える」の三段構えにすること。
ご結婚おめでとうございます。いつも仲良くしてくれてありがとう!お二人で幸せな家庭を作ってくださいね。心よりお祈りしております。
● プレゼントには掛紙(のし)をつけるとより丁寧に
プレゼントには「のし」のついた掛紙をかけると、より丁寧になります。手渡しするときには、包装紙の上にかけ紙をかける「外のし」を。郵送の際には、プレゼントに直接掛け紙をかけてから包装紙に包む「内のし」がおすすめです。
また、掛紙には「寿」もしくは「祝御結婚」などと書くようにしましょう。
結婚祝いの贈り方と適切なタイミング
● お祝いは結婚式の1週間前に贈るのがベスト
結婚式を挙げる場合は、結婚式直前のバタバタしている時期は避けましょう。1週間前がベストです。郵送する場合は、すれ違いを防ぐために「いつぐらいに着くよ」と、連絡してあげると親切です。なお、「結婚したことを後になってから知った」という場合は、その時点で贈ってもOKです。
● 手渡しでも郵送でもOK
相手と会う機会があれば直接手渡しするのがベスト。手渡しで贈り物をすると、プレゼントの嬉しさにプラス笑顔がつくので、お互いによりハッピーな気持ちになれるものです。ですが、相手が遠方に住んでいたり忙しかったりする場合は郵送でも問題ありません。
● 仏滅の日は避けたほうがいい?
結婚祝いを渡すのに仏滅を避けたほうがいいかについては、相手がどう思うか次第です。今の若い人は気にしないことが多いですが、周りの家族や年配の方が「え、こんな日に?」と思うかもしれません。そういったこともあるので、できれば避けたほうが無難かもしれませんね。
まとめ
- 予算相場は相手との関係性によって変わる
- 相手のイメージカラーでお花を選ぶのがおすすめ!
- お花の色味が地味になりすぎないように注意!
- モノを贈るなら、おうち時間を充実させるおしゃれな調理器具がおすすめ
- 郵送するなら事前に連絡を入れる
以上を心がけて、大切な人の結婚をお祝いしてあげましょう!
結婚式に出る場合も贈ったほうがいい…?
▼