父の日プレゼントとして大人気!
バラの花束の上手な飾り方

定番の父の日ギフトとして知られる花。
中でも黄色いバラやひまわりは、父の日に贈る花として人気があります。
バラは色に関わらず全体で「愛」など、ひまわりは「あこがれ」などのように、それぞれに込められた花言葉もとても素敵です。
花ギフトには、花束やアレンジメント、鉢植えなど種類がさまざまありますが、「花をプレゼントする」となると、1番に思い付くのは花束ではないでしょうか。
父の日ギフトとして、花束をもらった方も多いはずです。
娘・息子から花束をもらったら、なるべく花が長持ちしてくれるように、正しい飾り方ができるといいですよね。
そこで今回は、父の日ギフトでプレゼントされることの多いバラを活ける前の下準備や、正しい飾り方をご紹介します。
さらに、購入後すぐに萎えてしまった場合の対処法も掲載しています。
花束を車などに長い時間置いておくと、元気がなくなってしまうこともあるので、その時は参考にしてみてください。
目次
下準備から活けるまで。バラの上手な飾り方

バラはとてもデリケートな花で、飾り方により「持ち」=「長く楽しめる時間」が変化します。
まずは花瓶にバラの花束を活ける前にやりたい、下準備の方法をご紹介します。
そして、バラを花瓶に活けている時に気を付けたいことも掲載しているので、父の日のプレゼントでバラをもらった方は参考にしてみてくださいね。
● ラッピングを取る

バラの花束を飾るときは、あらかじめラッピングをすべて外しておきましょう。
花束のラッピングは華やかで、取ってしまうのはもったいない気がしますが自宅で活けなおす際には、ラッピングを外すことがおすすめです。
ラッピングを付けたままにしておくと、風通しが悪くなったり花が蒸れてしまったりするため、バラを含めた他の花も傷みやすくなってしまうのです。
● 下の方のトゲや葉を取る

ラッピングをとったら、次は水に浸かりそうなトゲや葉を取っていきましょう。
茎に生えている不要な葉や、トゲを園芸用のハサミで取り除きます。
これは、花瓶の水に浸水した葉やトゲが傷むことで、水を汚してしまうことを避けるために行います。
花瓶に入っている水は、これからバラなど花瓶に活けられる花々が吸い上げる水です。
十分に清潔な水を、花が吸い上げられるようにしておかないと、萎れやすくなってしまいます。
いつでもバラがきれいな水を吸収できるように、環境を作っていきましょう。
水に浸かる位置に生えている葉やトゲは、残さずカットすることが大切です。
だいたいお花屋さんが、トゲや下の方に付いている葉は取ってくれていますが、もし残っているものがあれば、自分で取り除くようにしましょう。
例えば、全体の大きさ(丈の長さ)が40~50cmのバラの場合は、根本から約20cmまでにあるトゲや葉をカットするとよいでしょう。
● 水あげ(水切り)をする

次に行う作業が、水あげです。
水あげとは、バラなどの切り花に水を全体に行き渡らせるための作業です。
ご紹介するのは、水あげの中の「水切り」という方法です。
まず、清潔なバケツにたっぷりの水を入れて、水中にバラの茎を浸します。
その状態で、根本から約3cmの位置を茎の断面が斜めになるようにカットします。
斜めにカットする理由は、茎の断面が広がり、より多くの水分を吸収できるようになるためです。
先ほどもお伝えしたように、花は水を十分に吸い上げることができないと、萎れやすくなってしまうのです。
水切りを水を張ったバケツなどの中で行うのは、水圧を利用して花に水分を吸収させるため。
また、水の中で茎を切る理由は水圧で水を花に吸い上げさせるというほかに、茎の中に空気を入れないようにするためでもあります。
写真では見やすいように茎を水に浸けていませんが、できるだけ水をたっぷり入れ、バラを水中でカットするようにしましょう。
水中で茎を切ることは、初めは難しいかもしれませんが、何度か経験するとコツが掴めるようになると思います。
なお、茎が傷んでいる場合は傷んでいる部分よりも上の位置を斜めにカットすることがポイントです。
● 花瓶を洗う

水あげを終えたら、花を花瓶に移します。
このとき使用する花瓶は事前に食器用洗剤などで洗い、雑菌のない状態に整えておくことが重要です。
雑菌はバラを枯らす原因になるため、必ず花を活ける時は清潔な花瓶を使用しましょう。
● 水は毎日取り換える

花瓶に入れる水の量は約5~10cmを目安にし、水は毎日取り替えることがおすすめです。
花瓶も水が清潔に保つことができれば、花はより長くきれいな状態を保ってくれますよ。
花は浸水している部分から腐っていく(傷んでくる)ので、花瓶いっぱいに水を入れないよう注意が必要。
水に浸かっている部分が多いほど、傷みやすくなってしまう部分が増えてしまうのです。
● 傷んだところは早めにカットする

バラを長持ちさせるポイントの1つは、根本が傷んできたら、その都度カットすることです。
茎の根本が腐ってしまうと、そこから吸い上げる水に雑菌が混じり、花の枯れるスピードが速くなります。
水を交換する際に、バラの茎や葉、花の様子をチェックするようにするといいと思います。
また、傷んでしまった花を元気な花と一緒に飾っておくのは、おすすめしません。
傷んだ花は元気な花にまで影響し、周りの花も傷んでしまったりカビが生えてしまったりします。
そのため、花や葉が傷んでしまった時や、咲ききった時は早めにカットして取り除くようにしましょう。
加えて、茎のヌメリも水が汚れる原因になるため、しっかりと洗い流すことが大切です。
花瓶の水に浸かっている部分の茎がヌルヌルしてきたときは、流水でしっかり洗い流すようにしましょう。
これも花瓶の水を交換する時に、セットで行えるといいですね。
● 風通しや室温もチェック

この他、直射日光を避けて風通しのよい場所に飾ることもポイントです。
バラの適温は約15~25℃といわれているため、部屋の温度も定期的にチェックすることが大切です。
暖かいところよりも、涼しいところの方が長持ちするので、比較的に涼しい玄関に飾るのもおすすめです。
バラの元気を取り戻す!いざというときの対処法

購入後すぐに萎えてしまったバラの対処法としては、新聞紙で固定したまま水分を吸わせる方法があげられます。
まず下を向いた花びらを上向きに整え、形をキープするように新聞紙で包み、テープで新聞紙をとめます。
茎をまっすぐに支えて、茎の中の水の通り道を直線にするイメージをするといいかもしれません。
水の通り道をまっすぐに固定し、水を吸い上げやすくするために新聞紙で巻くため、気持ちきつく新聞紙を巻いておくことがおすすめです。
このとき、茎の先から10cmは新聞紙で包まず、下の部分は新聞紙から出しておきましょう。
次に、茎を少しカットし、水を吸い込む部分(茎の断面)を新しくします。
そして水をたっぷり入れた、深めの花瓶やバケツに新聞紙に巻いたままバラを浸けます。
この時、花まで濡れてしまうのは良くないので、水の量はバラの茎の長さに合わせて調節してみてください。
ちなみに、水に新聞紙が浸かってしまっても問題はありません。
深い水にバラを入れることで、水圧を使って花まで必要な分の水を吸い上げやすくすることができるのです。
2~4時間ほど水あげをすることで、バラの元気を取り戻せることがありますよ。
もしできるなら、一晩このまま水に浸けておくのもいいと思います。
深い水に長く茎を浸けておいた方が、よりバラが元気になりやすいと言われています。
渡した後が腕の見せ所!プラスワンで素敵な父の日に

父の日ギフトに花を選ぶ方は多くいますが、プレゼントして終わり、という場合もあるかもしれません。
花の扱いに不慣れなお父さんの場合は、受け取ってすぐに枯らしてしまうことも……。
せっかくの父の日ギフトが台無しにならないよう、また父の日気分をより長く味わってもらえるよう、渡した後は自宅でバラを花瓶に飾るまでやってあげられるといいかもしれませんね。
お父さんが単身赴任をしている方や、結婚してそれぞれ別の家に住んでいるというときは、父の日にバラをプレゼントするときに、飾り方も一緒に伝えられるといいですね。
父の日 おすすめ人気ランキング
512657
【父の日】お父さんありがとうアレンジメント
4,950円(税込)
511038
【父の日】ひまわりのリボンアレンジメント
3,300円(税込)
512053
【父の日】オレンジバラの華やかアレンジメント
4,400円(税込)
512572
【父の日】ひまわりのスクエアバスケット
5,500円(税込)
511963
【父の日】ひまわりのリボンバスケット
4,400円(税込)
524142
【父の日】バラとオレンジリボンのアレンジメント
6,050円(税込)
524016
【父の日】ひまわりのグラスブーケ(花瓶付き)
4,950円(税込)
524404
【父の日】ユリとオレンジバラの花束
5,500円(税込)
512688
【父の日】ひまわりのアレンジメント
3,850円(税込)
524385
【父の日】ひまわりのナチュラルなキューブアレンジメント
5,500円(税込)
父の日エッセイ・インタビュー一覧FATHER'S DAY ESSAY & INTERVIEW
-
父と花の距離
数年前まで、365日×3年間、毎日1枚ずつ花の写真を撮り続けていた父。けれど、とあるタイミングで、撮らなくなった父。そんな父に、今年は花を贈ろうと思っている。
-
ロリータ娘と、普通な父と、薔薇と
これは、いわゆる“普通じゃない人生を歩む私“から、予期せぬ父親道を歩むことになった“普通の父”へ贈る、感謝の手紙のような手記です。
-
父の日に贈る、あたらしい家族
「父の日にはビール」、が姉と私の間で定着したのは、決して考えることを放棄したからではない。「何か欲しいものある?」と父に聞いたことだってある。
-
2025年の父の日のトレンドは、ひまわり・観葉植物!? 最新ギフト情報を花キューピットが解説!
父の日に贈る花の花言葉や、プレゼントする時の注意点と気を付けたい気配りなどについて、花通販サイトの商品開発・企画担当が解説します。
-
父の日のプレゼントQ&A!年代別おすすめのお花やマナー・注意点【まとめ】
父の日のマナーやおすすめの花、30代~60代までの父の日プレゼントを提案。義父へのメッセージで注意することや、贈るタイミングを紹介します
父の日コラム一覧FATHER'S DAY COLUMN
-
父の日の由来とは?誰かに伝えたくなる豆知識
父の日の由来や、贈る花の色の意味・理由をご存知ですか。父の日の歴史など父の日の豆知識をご紹介!2025年、今年の父の日がいつかも掲載中です。
-
父の日には、花と一緒に実用的なファッションアイテムを贈ろう
父の日ギフトにネクタイや靴下はいかが?お父さんが喜ぶ柄や機能性にこだわったファッションアイテムと、父の日を代表する花を贈れば感動2倍!
-
ビジネスマンのお父さんに!花×小物の父の日ギフト
お父さんに仕事・ビジネスシーンで使えるギフトをプレゼント。父の日には実用的な小物と、父の日にぴったりなひまわりや黄色いバラがおすすめ。
-
週末ゴルフ族のお父さんには、ゴルフ用品が鉄板ギフト
ゴルフが趣味のお父さんには、ゴルフ用品をプレゼントしよう。父の日ギフトに人気のゴルフ用品とは?ゴルフが上達しそうなアイテムも掲載中です。
-
アレンジいろいろ!父の日に人気の花・ひまわりの飾り方
父の日ギフトに人気なひまわり。花瓶がないときも使える、ひまわりのおしゃれな飾り方と、ひまわりの長持ち方法。ひまわりに合う色も掲載します。
-
父の日に最適!お父さんが喜ぶお酒とセットで贈りたいアイテム
お酒好きのお父さんが喜ぶおすすめのお酒の種類と素材にこだわるグラスの選び方。父の日はお酒と花をセットで贈ろう!サプライズな渡し方も掲載。
-
国ごとに風習が違う!世界の父の日事情
世界の父の日の日付や定番ギフトとは?海外の父の日は国ごと由来や過ごし方もさまざま。でも父の日に花やメッセージのプレゼントは世界共通です。
-
父の日にお父さんと娘・息子でおでかけしよう!おすすめスポットを紹介
父の日は娘・息子と一緒に親子でおでかけ!親子で楽しめるスポット5選を紹介。お父さんが喜ぶ、娘・息子から感謝が伝わるおでかけプランとは?
-
父の日プレゼントとして大人気!バラの花束の上手な飾り方
父の日に人気な黄色いバラを長持ちさせる。バラの花束の正しい飾り方と長持ち方法を解説!バラの切り花のお手入れと水あげ・水切り方法を掲載中。
-
ドライブをもっと快適に!車好きのお父さんにぴったりのギフト
車好きなお父さんへ父の日はカー用品のプレゼントがぴったり!車内で使える便利グッズとは?実用的で車内が快適になる喜ぶプレゼントを紹介。