花言葉
花言葉のイロハ
有名な花から、道端に咲くような花、あまり知られていない花にまで付けられている花言葉。特にギフトとしてお花を贈るときは、受け取る方へのメッセージとして、気にしている方も多いのではないでしょうか。
今回の花だよりでは、花言葉についてお伝えいたします。
■花言葉の起源
花言葉がいつ、どのように生まれたのか、ということははっきりと分かっていません。一説には、美しい花々は世界各地の神話などで重要なアイテムとして登場することが多くあり、自然とその花が象徴する言葉が定着したと考えられています。
19世紀ごろのヨーロッパでは、貴族たちの間で恋人をはじめとする他者への想いを草花にたとえた詩をつづり、サロンで回覧することが流行っていました。
そうした流行の中、フランスのシャルロット・ラトゥールという女性が200以上もの花言葉をまとめた図鑑を刊行します。彼女はその図鑑の中で、花言葉がつけられた由来なども紹介しています。
これを契機として花言葉に関する多くの本が刊行されることとなり、花言葉という慣習が定着することとなりました。
日本に花言葉が入ってきたのは明治ごろだとされています。当初はヨーロッパで考案された花言葉がそのまま用いられていました。その後、花に対する習慣や考え方の違い、日本で栽培・自生している花の種類の違いなどから、独自の花言葉も多くつけられています。
また、現代では品種改良などで数多くの花が新しく生まれていますが、これらの花は開発者や輸入者、日本花普及センターが花言葉を決めているそうです。
■花言葉に込められた意味
古くから人々に親しまれていた花は、神話や伝承などをもとにして花言葉がつけられています。たとえばバラは、愛や美の象徴であるヴィーナスとともに生まれた花として「愛情」「美しさ」などの花言葉がつけられました。
また、美しい青色の花、ワスレナグサは恋人のために川面を流れるワスレナグサを取ろうと川へ飛び込み、命を落とした騎士が最後に叫んだ「私を忘れないで」という言葉がそのまま花言葉として使われました。
一方で、ネガティブな花言葉をもつ花も多くあります。たとえばダリアは「移り気」、黄色いバラには「嫉妬」という花言葉があります。
では贈りものに向かないのか、といわれるとそうでもありません。ダリアには「気品」「優雅」、黄色いバラには「友情」「何をしても可愛らしい」というポジティブな花言葉もあるからです。
1つの花には様々な花言葉がつけられています。その中にはネガティブな意味も、ポジティブな意味もあります。花を贈るときには、自分の気持ちを伝える際のアクセントとして取り入れるくらいの気持ちで贈るといいですね。
また、ネガティブな花言葉をもつ花を受け取ったときには、ほかにどんな花言葉があるのかを調べてみてもいいでしょう。あなたに伝えたい本当の気持ちに気づけるかもしれませんよ。
■出会いと別れのシーズンにぴったりな花言葉
1月生まれのあの人に ~1月の誕生花・スイートピー~
年が明け、新しい1年が始まりました。気持ちも新たに、2015年が幸せな年になるよう今年の目標や計画を立てた方も多いのではないでしょうか。
1月の誕生花は、新たな1年にふさわしい「門出」の花ことばをもつ、スイートピーです。
■スイートピーってどんな花
スイートピーは17世紀の末ごろ、イタリアのシチリア島で発見されたあと、まずイギリスに運ばれ、その後ヨーロッパ各地で品種改良がすすめられました。日本には少なくとも19世紀中ごろくらいには伝来していたようです。
もともとの野生種は鮮やかな青色や赤紫色の花をつけます。これだけでも美しい花ですが、栽培種はさらに色彩豊かとなり、ピンクや紫、白、赤などの色があります。
しかし、黄色だけはつくりだすのが非常に困難とされており、黄色のスイートピーとして流通しているものの多くは白いスイートピーを染めたものとなっています。
■スイートピーの名前の由来
スイートピーは日本語に訳すと「甘いマメ」「香りのいいマメ」という名前です。マメ科の植物なので、スイートピーもサヤに入ったマメをつけます。このマメはサヤエンドウに、細かい毛がたくさんついたような見た目をしています。
「甘いマメ」という名前に加え、見た目にも美味しそうではありますが、実はスイートピーのマメは有毒。神経系や、血管に害をおよぼすといわれているので、決して口にしてはいけません。
なお、和名ではジャコウレンリソウ(麝香連理草)という難しい名前を持っています。ジャコウはご存じの方も多い、香水などの原料となる独特の香りをもつ香料・生薬です。
また、レンリソウはスイートピーの仲間の花で、日本をはじめとする東アジアに自生しています。「ジャコウのように香り高いレンリソウ」なので、ジャコウレンリソウという名前がつきました。
ほとんどこの名前で呼ばれることはないので、一度聞いただけではスイートピーの可愛らしい姿とは結びつきませんね。
■1月生まれの方にはスイートピーのギフトを
スイートピーの花ことばは「門出」「優しい思い出」となっています。これまでの思い出を胸に、新天地へと旅立つ人にふさわしい花といえるでしょう。
また、マメ科の花らしく上へ上へとのびる習性も、縁起のよい花として喜ばれます。新しい一年と、新しい歳を一度にむかえる1月生まれの方への最高のプレゼントとなるでしょう。
新年となってすぐにむかえるあの人の誕生日、可愛らしく縁起もよいスイートピーのフラワーギフトで、晴れやかにお祝いしませんか。
12月生まれのあの人に ~12月の誕生花・赤バラ~
12月に入り、冬が到来しました。クリスマスや大みそかなど、忙しくもにぎやかな月ですね。イルミネーションが輝く町並みは、歩いているだけで心が弾んできそうです。
にぎやかで楽しい12月にふさわしい今月の誕生花は、花の女王「赤バラ」です。
■愛と美の象徴の花 バラ
バラは色によって花ことばが変わりますが、赤バラの花ことばは「情熱」「愛」「美」となっています。情熱的な恋の告白のため。大切な人へ愛情を伝えるため。お部屋や庭を美しく彩るため……様々な形で活躍する赤バラにはふさわしい花ことばですね。
数多くの花の中でも圧倒的な知名度と人気をほこるバラは、しばしば「愛」や「美しさ」の象徴として使われます。これは現代人だけの感覚ではなく、古代ギリシャの時代にはすでにバラ=愛・美の象徴として扱われていました。
ギリシャ神話には、愛や美のシンボルであるアフロディーテという女神がいます。アフロディーテは海から生まれたとても美しい女神でしたが、このとき大地がアフロディーテに負けないくらい美しいものとしてつくったのがバラであるとされています。
最高峰の美しさをもつアフロディーテと同じくらい美しいもの、と神話の時代から語り継がれたバラ。今でも多くの人を魅了し続けるのにも納得です。
■バラの香り「ダマスク香」
バラは豊かな香りをもつ花ですが、いわゆる「バラの香り」は「ダマスク香」と呼ばれます。バラの香りとして流通している香水や化粧品、芳香剤などの香りなどをイメージしてください。
ダマスク香はその名の通り、ダマスクローズという系統のバラの香りです。最高級のバラの精油を生産していることで有名なブルガリアでは、このダマスクローズを栽培し、ローズオイルやローズウォーターを精製しています。
ダマスク香には鎮静作用があり、疲れたり、落ち込んだときに嗅ぐと心が安らぎ元気が出るとされています。特に女性には非常に有用であるとされます。
強いダマスク香をもつ赤バラの代表格には、1935年にドイツでつくられた「クリムゾングローリー」という品種のバラがあります。戦前につくられた品種ではありますが、今でも赤バラの代表格としてあげられるほど非の打ちどころがない美しいバラです。
クリムゾングローリーが咲きほこり、ダマスク香がただよう庭園は今も昔も憧れの的ですね。
■大切な方の誕生日には赤バラを
赤バラの花ことばは「愛」。心から大切に想っている方への誕生日ギフトにはうってつけの花ことばです。花の女王と呼ばれることもあるほど人気の高い赤バラは、受け取った方をたちまち笑顔にさせることでしょう。
美しく咲きほこる真っ赤なバラは、アレンジメントにしても、花束にしても存在感があります。直接手渡しするのであれば花束を、遠くに住む方へ贈るのであればアレンジメントを選ぶといいですね。
いつも大切に想っているあの人へ、愛情と感謝の気持ちをこめて。誕生日に赤バラのフラワーギフトを贈りませんか?
11月生まれのあの人に ~11月の誕生花・ガーベラ~
秋もすっかり深まり、今年も残すところ2か月となりました。日の長さも短くなり風も冷たくなってきたため、太陽の日ざしが恋しくなる時期でもありますね。
11月の誕生花は太陽のような形で、見る人を元気づけるガーベラです。
■ガーベラの歴史
切り花として利用されることが多く、アレンジメントや花束でよく見かけることから、身近な花のひとつといえるガーベラ。ですが、意外と歴史は浅く、発見から約150年しか経過しておりません。
現在、園芸用品種として出回っているガーベラは、19世紀末に南アフリカのトランスヴァールにて発見されたものがルーツとされています。イギリスの採集家によってヨーロッパに持ち帰られたガーベラは、イギリスとフランスを中心として品種改良がすすめられました。
日本に入ってきたのは明治末、1910年代とされています。当時は花の姿から「花車(はなぐるま)」「花千本槍(はなせんぼんやり)」などと呼ばれ、もてはやされました。
現在では主にオランダで品種の開発が行われているほか、日本でも高品質なガーベラが数多く生み出されています。
■ガーベラの花言葉
赤いガーベラ・・・「神秘」「燃える神秘の愛」
情熱的な赤色のガーベラは愛の告白にはもってこいの花ことばを持っています。ガーベラは根強い人気をほこるため、大切な方へのプレゼントにはぴったりです。
ピンクガーベラ・・・「崇高な愛」「熱愛」「童心にかえる」
可愛らしいピンクのガーベラも愛と結びついた花ことばです。結婚祝いや結婚記念日のフラワーギフトとして使われることが多いのも納得です。
オレンジガーベラ・・・「冒険心」「我慢強さ」「神秘」
太陽を連想させるオレンジ色のガーベラは何かに挑戦する方にふさわしい色といえます。明るいオレンジ色は元気にさせてくれるので、誰かを励ましたい時には活躍してくれるでしょう。
白いガーベラ・・・「希望」「律儀」「純粋」
白いガーベラの花ことばはどんなシチュエーションの贈りものとしても合うものです。新しい結婚生活を象徴するような花ことばでもあるので、結婚式のブーケにも人気ですね。
■誕生日に贈るガーベラのギフト
あたたかみのある色合いとどこか懐かしい花姿から、年齢や性別を問わず多くの方が「もらうと嬉しい」と答えるガーベラは誕生花にぴったり。
色によって花ことばが変わるのは前述のとおりですが、贈る方のことをイメージしてガーベラの色を決めるのはもちろん、相手が好きな色からガーベラを選ぶのもいいですね。贈る相手のことを想って選んだフラワーギフトなら、受け取った方の喜びもきっと倍増です。
今年の誕生日は、大切な方の印象や好みに合わせたガーベラのギフトを贈ってみませんか。
10月生まれのあの人に~10月の誕生花・バラ特にオレンジバラを贈ろう~
9月も終わりにさしかかり、段々と秋めいてきました。ところによっては、すでに紅葉が始まったところもあるようです。
秋の色というと、紅葉や夕焼けなどからオレンジ色や黄色、赤色などを想像する方が多いのではないのでしょうか。
10月の誕生花はバラです。
中でも秋色にふさわしい、オレンジバラです。
■バラの歴史
数多くある花の中でも、特に高い人気をもつバラ。神話の時代からバラの名前はたびたび登場し、地域や時代を問わず人々を魅了してきました。
バラの品種改良はナポレオンの時代からすでにおこなわれており、現代にいたっても盛んにおこなわれています。
現在流通している一輪咲きのバラのほとんどは、「ハイブリット・ティー」という品種群に属します。ハイブリット・ティーは冬を除いて一年中花が咲く「四季咲き性」という性質と、大輪の一輪咲きが特徴のバラとなっています。また、花の形が非常に整っているため、新しい品種をうみだすための親バラとして利用されることも多いです。
1867年生み出されたラ・フランスという品種のバラがハイブリット・ティーの元祖といわれており、ラ・フランスより以前の品種のバラはオールドローズ、以降のバラはモダンローズと呼びわけられています。
■代表的なオレンジバラの品種
・ジャストジョーイ
日本を含む世界約40カ国が加盟する世界バラ会連合によって、バラの殿堂入りに選ばれたバラです。フリルのように波うった花びらと、甘く豊かな芳香が特徴です。花の大きさも非常に大きく、存在感のあるバラです。
・オークランド
アプリコットオレンジ色をした、大輪一輪咲きのバラです。やわらかなオレンジ色のため、ほかの花との色合わせがしやすく人気があります。他のバラの品種と比べると花もちもよい特徴があります。
・ディズニーランドローズ
アメリカのディズニー社と、バラの育苗会社が協力して開発したバラです。濃いオレンジ色とピンク色が入りまじった豊かな色彩をもち、見ているだけで心が弾んできます。本場アメリカのディズニーランドだけでなく、日本のディズニーランドとディズニーシーでも栽培されています。
・プリンセスミチコ
1967年、当時はまだ皇太子妃であった皇后美智子さまへ、イギリスの育苗会社が献呈したバラです。濃いオレンジ色と、柔らかな香りが特徴です。花もちもよく強健で、耐寒性も高いため育てやすく人気が高いバラです。
■誕生日を彩るオレンジバラ
バラの花ことばは色によって変わりますが、オレンジバラの花言葉には絆・信頼・愛嬌・勇気と、明るく前向きになれるような言葉があてられています。
大切な家族や愛する恋人、かけがえのない友人など、どんな相手に贈るのにもふさわしいオレンジバラは、まさに誕生花にうってつけ。花が大好きな方にも、普段はあまり花を飾らない方にも、喜ばれること間違いなし、ですね。
年に一度しかないあの人の誕生日。鮮やかに咲きほこるオレンジバラで、華やかにお祝いしませんか。
夏生まれの大切な方へ!南国感のあるデンファレを紹介
だんだんと日が短くなってきた9月。厳しかった暑さもやわらぎ、少しずつ秋の足音が近づいてきています。
騒がしい夏も過ぎ去り、落ち着いてのんびりと過ごしたい時期。今回ご紹介するのはゆったりとした時期にふさわしい、おちついた美しさをもつデンファレです。
■デンファレってどんな花
デンファレの正式名称はデンドロビウム・ファレノプシスといいます。
デンドロビウムは通常、流通している洋ランの総称として用いられていますが、単にデンドロビウムというとデンドロビウム・ノビルという品種をはじめとしたノビル系のことをさすことが多いです。
一方で、ファレノプシスはコチョウランのことをさします。デンファレの花がコチョウランに似ているため、この名前がつけられたようです。
デンドロビウムとコチョウランの交配種(=こども)、と紹介されることもあるデンファレですが、これは誤り。デンドロビウムとコチョウランは同じランの仲間ではありますが、あまり近しい種ではないので、交配することはできません。
■食卓を彩るデンファレ
見た目にも可愛らしいデンファレですが、実は食用花(エディブル・フラワー)としても人気があります。
野菜とことなりデンファレには様々な色があるため、料理の彩りとしてつかわれるほか、シャキシャキとした食感と豊富なビタミン、高い抗酸化作用は食材としても高い価値があります。
ただし、食べることができるのは特別に食用として育てられ、流通しているデンファレだけです。
花屋さんなどで売っているデンファレは鮮度保持剤などが含まれているので、飾るだけにしておきましょうね。
■大切な人の誕生日にはデンファレを
可愛らしさと上品さをあわせ持つので、カジュアルなシーンにもフォーマルなシーンにもよく似合うデンファレ。
「お似合いのふたり」という花言葉を持つので、大切な人に贈るにはぴったりの花ですね。
気持ちを落ち着かせるやわらかな香りがあり、長持ちする花なので誕生日がすぎてからもじゅうぶん楽しむことができます。
上品な美しさをもつデンファレで、大切なあの人の誕生日を華やかにお祝いしませんか。
8月生まれのあの人に ~8月の誕生花・トルコキキョウ~
各地で猛暑が続く今日このごろ。見た目にもさわやかなものを楽しんで、少しでも暑さを忘れたい時期ですよね。人間だけでなく、普段は日光が大好きな花も、夏の強烈な暑さと日差しでは弱ってしまうものも…。
ですが、さわやかな気品を持ちながらも、暑さに負けず咲き誇る花もあります。8月の誕生花はそんな暑い夏にぴったりな花・トルコキキョウです。
■トルコもキキョウも関係ない花・トルコキキョウ
トルコキキョウという名前で勘違いされがちではありますが、原産地はトルコではなく北アメリカの乾燥地帯の花です。また、キキョウ科ではなくリンドウ科に属する花なので、実をいうとトルコもキキョウもあまり関係がありません。
ではなぜこの花がトルコキキョウと呼ばれるのでしょうか。これには諸説あります。
「トルコ」の部分は花、またはつぼみがトルコ人のターバンの形に似ているから、というものや、花びらの深い青色がトルコ石のようだったから、という説があります。また、外国からやってきた花のため、漠然と「トルコ」をあてた、という説もあります。
「キキョウ」の部分は花がキキョウに似ているから、という理由があります。「トルコ」の部分と比べるとこちらの理由に関しては明確ですね。
勘違いされることを避けるためか、最近ではユーストマやリシアンサスと呼ばれることも多くなってきました。
■トルコキキョウはほとんどが日本うまれ
トルコキキョウが日本に入ってきたのは大正から昭和にかけてといわれています。その頃は農家の間で細々と育てられているだけで、市場に出回ることはほとんどなかったようです。
世界大戦の影響により海外では多くの品種が絶えてしまう中、日本では少ないながらもトルコキキョウが生きのこりました。これがのちのトルコキキョウ栽培の基礎となります。
戦後、昭和40代ごろになると日本で本格的な栽培と品種改良が活発となり、トルコキキョウ生産の中心は日本となりました。もともとの紫色だけでなく、白色や桃色、グラデーション模様がうまれ、また花びらのつけかたも一重から八重まであります。
現在でも出回っている品種のほとんどは日本産となっており、ヨーロッパやアメリカなどで高い評価を得ています。
■8月生まれのあの人に、トルコキキョウを
「優美」「清々しい美しさ」「希望」などの花ことばをもつトルコキキョウ。可愛らしさと上品さをあわせ持つ花の姿もあって、お祝いごとにはぴったりです。
気品のある花なので女性にとても人気ですが、夏の暑さにも負けず比較的長い間花を咲かせ続ける強い一面もある花のため、明るく元気な男性に贈ると意外と喜ばれます。
届いてそのまま飾ることのできるウッドバスケットアレンジなら、花瓶を持っていない方でも手軽に飾ることができて便利です。
普段は花を飾ることのない方に、ちょっとしたサプライズとしてトルコキキョウを贈ってみてはいかがでしょうか。素敵な夏の誕生日になること間違いなし、ですよ。