ヒマワリ

巨匠も愛した花 ~7月の誕生花・ひまわり~

夏の日差しをうけて鮮やかに咲きほこるひまわり。青い空と黄色のひまわりの組み合わせは、いかにも夏らしい情景として、数多くの方の心を惹きつけます。

7月の誕生花は、太陽のようにまぶしく咲きほこる花、ひまわりです。

■画家に愛された花、ひまわり

himawari1モネやゴーギャン、ゴッホ…19世紀を代表する画家たちですが、彼らはひまわりを描いた作品を多く残しています。日本では、特にゴッホの「ひまわり」が有名ではないでしょうか。

これらの画家たちは、日本の美術品から大きな影響を受けたといわれています。浮世絵の独特な構図と鮮やかな色合いは、ヨーロッパの画家たちにもてはやされました。いわゆる、ジャポニズムです。

ゴッホが描いた「ひまわり」もジャポニズムの中で生まれました。ゴッホは浮世絵の鮮やかな色彩や、影を描かない手法から日本を「光のあふれる国」と想像し、その色彩を追い求め34歳のときに日ざしの強い南フランスのアルルに引っ越します。「ひまわり」は、アルルの強い日ざしに触発されて描かれた作品だといわれています。

■画家の名前のひまわり

himawari4絵画に描かれた花と似た形の花を咲かせるひまわりが、「モネのひまわり」「ゴーギャンのひまわり」「ゴッホのひまわり」という、画家の名前が付けられた品種名で流通しています。

・モネのひまわり

形がよく整った八重咲きの花をつけるひまわりです。鮮やかなレモンイエローの花びらが美しく、一本の苗から枝分かれして複数の花をつけます。

・ゴーギャンのひまわり

八重咲きで細長くとがった花びらをつける、少し変わった形のひまわりです。苗の先端にできたつぼみを摘むと、5~8本ほどの花が枝分かれします。

・ゴッホのひまわり

半八重咲きがもっとも多いですが、苗によって一重咲きや八重咲きにもなる変わった品種です。中心部の色も苗によって異なり、様々な形の花が描かれたゴッホの「ひまわり」のイメージにもよく合います。

■ひまわりのギフトはどんな方にもおすすめ

夏の花というイメージが強く、見ているだけではつらつとしたパワーを与えてくれるため、元気な方へ贈るのがぴったりと思われがちなひまわり。ですが、多くの巨匠にも愛されていることから、芸術家肌の人に贈ってもいいでしょう。

また、「愛慕」「あなただけを見つめる」という花言葉から、大切な異性に贈る花としても人気が高いです。バラほど気取らずに贈ることができ、好きな人も多い花であることが人気に繋がっているようです。

色や大きさ、咲き方にも品種によって大小様々な種類があり、一口にひまわりと言っても、好みに合わせて多数の楽しみ方があります。

7月生まれの方の誕生日には、多くの方から愛されるひまわりを贈りませんか?

>>7月の誕生花を探す


>>ひまわりのギフトを探す


>>誕生日ギフトを探す

2015-06-26 | Posted in 今月の誕生花, , 花と文化No Comments » 

 

父の日の由来を簡単に解説。黄色いものを贈るのはなぜ?実は黄色は日本だけ?

6月の第3日曜日、今年、2025年の父の日は6月15日(日)です。いつも家族を優しく見守ってくれているお父さんに、ありがとうの気持ちを込めて贈りものをする日です。

今回の花だよりでは、父の日についてお伝えします。

■父の日の由来

父の日
父の日は母の日と同じく、アメリカが発祥の地であるとされています。

父の日の起源は1909年にさかのぼります。ワシントンに住んでいたソナラという女性は、前年の1908年に母の日の礼拝が初めておこなわれた話を聞くと、「それなら父の日もあるべきだ」と考えました。ソナラの家庭では母親が早くに亡くなり、ソナラと5人の兄を父親が男手ひとつで育てていたからです。

ソナラの父親は6月生まれだったため、ソナラは教会の牧師に頼み、6月に父親の偉大さをたたえる礼拝をおこなうよう頼みました。その礼拝がおこなわれたのが6月の第3日曜日だったため、父の日は6月の第3日曜日になったといわれています。

ちなみに、日本に父の日がわたってきたのは1950年代、一般化したのは1980年代といわれています。本場のアメリカでも父の日が正式に国民の祝日となったのは1972年であるので、父の日はゆっくり時間をかけて広まってきたといえますね。

■父の日=黄色は日本独自

黄色のバラ
ソナラは父の墓前に白いバラを供えたため、存命中の父親には赤いバラを、亡くなった父親には白いバラを贈るのがもともとの風習でした。父の日に黄色いものを贈る習慣は、実は日本発祥です。

イギリスでは古くから、黄色は「身を守る色」「魔よけの色」として使われています。これがアメリカへ渡ると、「愛する人の無事を願う」という意味となりました。愛する家族を守るため、日々一生懸命に働くお父さんにはぴったりの意味ですね。またこの他にも、黄色は「愛と信頼と尊敬」を表わすともいわれています。

これらの意味に着目した「日本ファーザーズ・デイ委員会」は、父の日には黄色いリボンをつけたプレゼントを贈ろう、というキャンペーンを始めます。このキャンペーンが徐々に広まるにつれて、日本では「父の日=黄色」というイメージが定着しました。

■父の日には黄色いお花をプレゼント

ひまわり
黄色いものを贈るのは単に感謝の気持ちだけでなく、お父さんの幸せや安全を祈ってのもの。また、黄色には気分を明るくする精神的な作用もあり、お父さんのリフレッシュにもつながります。

お花のプレゼントは女性に贈るもの、というイメージが強いですが、実は男性もプレゼントされると嬉しいものです。お父さん世代の男性は、普段からお花を貰いなれていない分、喜びもひとしお。

贈る花に迷ったときは、定番である黄色いバラはもちろん、暖かな太陽を連想させるヒマワリもおすすめです。どちらの花も世代を問わず人気があり、知名度も高いので、お花のことをあまり知らない男性にも安心して贈ることができます。

父の日には黄色いお花にメッセージを添えて。お父さんにありがとうを伝えましょう。
▼父の日 おすすめの花のギフト・プレゼント特集2025はこちら

父の日 おすすめの花のギフト・プレゼント特集2025

2015-06-12 | Posted in , 花と文化No Comments » 

 

7月生まれのあの人に ~夏を代表する花・ひまわり~

一年も半分が過ぎ、いよいよ本格的な夏をむかえようとしている日本列島。夏といえば…と聞かれたとき。思い浮かべるものはやっぱり、ひまわり

7月の誕生花はそんな夏を代表する花、ひまわりです。

■ひまわりは日に向かって回らない?

3218530065_429c4d8d5c_o(1)「熱愛」「あこがれ」「わたしの目はあなただけを見つめる」など、情熱的な花言葉を持つひまわり。この花言葉のルーツはギリシャ神話からと言われています。

水の精クリュティエは太陽神アポロンに恋をしました。しかしそれは叶わぬ片思いの恋でした…

アポロンが東の空に昇ってくるのをひたすら待ち、天の道を巡るアポロンを目で追いかける毎日…。西の空に沈む頃にはまた悲しみの涙が溢れ、食べ物と言ったら自分の流す涙と冷たい夜露だけでした…

ある日とうとう、彼女の足は地面に根付き、顔を花に変えクリュティエは向日葵(ひまわり)になったのです。こうして今でも向日葵になったクリュティエはアポロンを想い追い求めているのです。

2756504979_60f082fb57_o 神話でも語られているくらいだし、やっぱりひまわりって太陽に向けて一日中花を動かしているんだ…と思う方も多いのでは。

実は太陽に向かうように動くのは、光をたっぷり浴びて光合成をする必要がある若い苗だけ。ある程度つぼみが大きくなると成長する必要がなくなるため、ほとんど動かなくなってしまいます。この時、日照を遮るものがない場合、花は東向きでとまります。

ひまわり畑を見かけたとき、ひまわりの向いている方角を調べてみるのも面白いかもしれませんね。

■実は種類が多いひまわり

4796313951_7edab06201_o(1)突然ですがここで質問です。ひまわりってどんな花ですか?…こんな風に聞かれた時、多くの方が「太陽みたいに大きくて黄色い花」と答えるのではないでしょうか。

しかし、実はひまわりは種類がとても多い花。野生種だけでも60種もあります。もともとは北アメリカ原産で、今でもアメリカでは野生のひまわりが道端に咲いている光景を見ることができます。

大輪の花を咲かせるものは品種改良されたものがほとんどで、野生種の花はさほど大きくありません。

 ■室内に飾れるサイズならギフトにも最適

511302

品種改良されたひまわりには、レモン色にエンジ色、チョコレート色やグラデーションの花びらを持つものもあります。

また大きさも人の背丈以上にのびるものから10cm程度のものまで多岐にわたります。

特にあまり大きくならない種類のひまわりは室内に飾るアレンジメントにうってつけ。ひまわりは好きなんだけど、育てられる庭がないなんて方の誕生日に贈ると喜ばれること間違いなしです♪

>>7月の誕生花を探す


>>ひまわりのギフトを探す


>>誕生日ギフトを探す

2014-06-28 | Posted in アイテム紹介, 今月の誕生花, No Comments » 

 

7月生まれのあの人に!誕生花「ひまわり」を贈りませんか?

7月の誕生花 ひまわり

【花言葉】「あなたを見つめる・憧れ・熱愛」など・・・。

■ギリシャ神話のひまわりと花言葉

ひまわりの花言葉
「あなたを見つめる・憧れ・熱愛」など・・・。

これは、あるギリシャ神話のエピソードから生まれたのではと言われています。
その神話をご紹介します。

——
水の精クリュティエは太陽神アポロンに恋をしました
しかしそれは叶わぬ片思いの恋でした…

恋する太陽神アポロンが東の空に昇ってくるのをひたすら待ち
天の道を巡る太陽神アポロンを目で追いかける毎日…

西の空に沈む頃には、また悲しみの涙が溢れる
食べ物と言ったら自分の流す涙と冷たい夜露だけでした…

ある日とうとう、彼女の足は地面に根付き、顔を花に変え
水の精クリュティエは向日葵(ひまわり)になったのです。

こうして今でも向日葵になった水の精クリュティエは
太陽神アポロンを想い追い求めているのです。
——

■芸術家たちが愛して描き続けられた ひまわり。

ひまわりは、ゴッホ、モネをはじめ、かの有名な画家たちも描いているお花。
ひまわりが描かれた絵画を目にしたことがある方も多いのでは?

そして、そのモデルとして描かれたひまわりたちの実際の名前(品種名)になっているのです。

たとえば、
「ゴッホのひまわり」
「ゴーギャンのひまわり」
「モネのひまわり」

この時期にはお花屋さんにもいろいろなひまわりが並んでいるので、ひまわりの名前に注目しながら探してみるのもよいかもしれませんね。
きっと、世界の名画にちなんだひまわりにも出会えるはずです♪

■なんと100種類以上!バリエーション豊富なひまわり
勇気づけたい人に贈るのにもピッタリなお花♪

ひまわりは実は、その種類が豊富のお花。

その数100種類以上!
カラーも黄色やオレンジは、よく見かけますが
チョコレート色や赤茶っぽいイメージのひまわりもあるんですよ。

そして、代表的なカラーの「オレンジ」・「黄色」は
色彩効果でいうと見ている人を温かい気持ちにしたり、元気にしてくれる色。ビタミンカラー!お誕生日のお祝いだけでなくお見舞いや、勇気づけたい人に贈るのにもピッタリですね。!

是非、大切なあの人への贈り物に!

>>7月の誕生花を探す


>>ひまわりのギフトを探す


>>誕生日ギフトを探す

2013-07-01 | Posted in 今月の誕生花, No Comments » 

 

前のページへ