花を贈る時
【敬老の日】施設にいるおばあちゃんが喜ぶプレゼントとメッセージとは?
毎年9月の第3月曜日は、敬老の日。
今年、2024年の敬老の日は9月16日(月)です。
敬老の日には、老人ホームなどの施設に入所されていて普段はなかなか会えない、おじいちゃん・おばあちゃんにもメッセージやプレゼントを贈りたいですよね。
そこで今回は、施設にいるおじいちゃん・おばあちゃんが喜ぶメッセージ例とプレゼントをご紹介します。
目次
どんなことを書く?
まずは、老人ホームなどにいるおじいちゃん・おばあちゃんへ贈る手紙やメッセージカードに書くおすすめの内容をピックアップしてご紹介します。
どんなことを書いていいか迷う方は、参考にしてみてください。
-
祖父母への気持ち
やはり敬老の日の手紙やメッセージカードで、おじいちゃん・おばあちゃんへの感謝や愛を伝えたいですよね。
-
一緒に渡すプレゼントについて
敬老の日の手紙やメッセージカードと一緒にプレゼントを用意してる方は、そのプレゼントについて書いてもよさそうです。
プレゼントを選んだ経緯や、どんな時に使ってほしいかなどを書いてみましょう。 -
孫(差出人)の最近頑張ったこと
孫が子供の場合は運動会や習い事の話を、大人の場合は仕事の話や自宅の模様替えをした話などを書くのはどうでしょうか。
可能であれば写真を入れると、よりイメージが付きやすくなるかもしれませんね。 -
子供のこと
ひ孫にあたる、子供がいる(生まれた)という場合は、お子さんの話を書くのもいいでしょう。
ひ孫の話は、自然と口元が緩んでしまうもの。「夜泣きがすごくて、寝不足」という話題から、自分が子どもの時や赤ちゃんの時はどうだったか聞くのもいいかもしれませんね。
おじいちゃん・おばあちゃんの中で、子供の頃のかわいい思い出を呼び起こすきっかけになりそうです。 -
ペットのこと
おじいちゃん・おばあちゃんが入所する前に一緒に住んでいたペットがいる場合は、最近のペットの様子をメッセージや手紙にするのも良いと思います。
また、ペットを飼い始めたという話も良さそうです。 -
孫(差出人)の楽しかったこと
家族で旅行に行った話や、趣味の話などを手紙に盛り込んでもよさそう。
ただ、旅行や外出に参加できなかったおじいちゃん・おばあちゃんが、寂しくなってしまうような書き方は控えられるようにできるといいですね。お土産があること(おじいちゃん・おばあちゃんのことを忘れていない)や、結婚記念日で旅行に行った(夫婦だけの旅行だった)、体調が心配で誘わなかったがおじいちゃん・おばあちゃんにも来てもらいたかったなどを書き添えると、よりよさそうです。
-
気温や季節のこと
「だんだん過ごしやすい気候になってきた」や「秋らしくなってきた」など、季節や気温について手紙・メッセージで書くのも良いと思います。
室内にいることが多いと、季節や気温の感覚が薄くなることもあります。
「今はこんな季節なんだ」と、改めておじいちゃん・おばあちゃんに意識してもらうきっかけになるかもしれません。 -
おじいちゃん・おばあちゃんへの質問
「おじいちゃん・おばあちゃんは元気?」や「欲しいものや、必要なものはある?」などの問いかけなどを手紙に書くのもよさそう。
また「~~な時はどうしてた?」や「~~のやり方を教えてほしい」など、おじいちゃん・おばあちゃんの知恵を借りたいという内容も良いと思います。経験豊富なおじいちゃん・おばあちゃんの話を聞けるという点と、おじいちゃん・おばあちゃんが頼りにされているという気持ちになる点で、質問するのはおすすめです。
合わせて「今度会った時に教えてね」と、書き添えておくのもいいですね。「教えてほしい」といわれるのは、信用されている人物であり、そのことについて詳しいと思ってる証拠。
質問されることは、うれしいことだと思います。 -
育てている植物のこと
実家で育てている植物の花が咲いたという話や、今年も庭の木に実が付いたという話など、植物の話も手紙やメッセージカードに書くのにいい話題だと思います。
花が咲いたということから、季節感や時間の流れを感じることができます。
また、おじいちゃん・おばあちゃんが育てていた植物なら、大事に育てていることが伝わって嬉しい気持ちになりそうです。 -
次回の面会予定について
面会に行ける方は、次に会える日程を書いておくのはどうでしょうか。
次はいつ会えるのか、いつ顔が見れるのかが分かると、楽しみになりそうです。
書かない方が良いことは?
手紙やメッセージカードは、何度も読みなおすこともあります。
そのため、内容は読んでいて幸せな気持ち・ポジティブになれるものを書くことがおすすめです。
ここでは、手紙にあえて書かない方が良い内容を紹介します。
- お金のこと
- おじいちゃん・おばあちゃんの友人の体調が悪化していること
- 訃報があったこと
- 悪口や愚痴
- プレッシャーや負担を感じるようなアドバイス「リハビリの他に~~をした方が良い」など、すでに頑張ってリハビリをしているおじいちゃん・おばあちゃんに、負担をかけてしまうようなことは書かない方がよさそうです。
善意で書いていても、表情やイントネーションが伝わらないため、ネガティブに受け取られてしまうこともあります。
訃報や体調が悪化したことを伝えなければいけない場合は、面会などおじいちゃん・おばあちゃんの様子を見ながら話せるタイミングを作る方が良いかと思います。
ネガティブな内容は、手紙やメッセージカードに書かない方がおすすめです。
どうしても書かなければいけない場合は、敬老の日のカードや手紙と分けて書くようにするのがおすすめです。
施設にいるおじいちゃん・おばあちゃんへメッセージ例
ここからは、具体的なメッセージの例文をご紹介します。
なかなか会いに行けないけど、おばあちゃんのことが大好きだよ。
おばあちゃんへ
敬老の日だから、ひざ掛けをプレゼントするね。今年の冬は去年よりも寒いみたいだから、ぜひ使って!
おじいちゃんへ
今年の敬老の日のプレゼントは、○○(孫の名前)と一緒におじいちゃんのことを考えながら選んだよ。おじいちゃんはパズルが好きだからって、一生懸命にプレゼントを選んでいました。今度会いに行くときは、○○(孫の名前)も一緒に連れて行きますね。
今年の敬老の日のプレゼントは、カーネーションがたくさんのアレンジメントにしました!カーネーションは、おばあちゃんが1番好きな花だよね。かわいいデザインだから、お部屋に飾ってね。
8月に○○(孫の名前)のバレエの発表会がありました。緊張していましたが、上手に踊れていましたよ。発表会の時の写真を同封します。ぜひ見てください。
おじいちゃん
私、初めて会社で新商品の提案をしたよ!ドキドキしたけど、少し楽しかったかも。おじいちゃんも新商品の開発をしていたんだよね。今度、その時の話を聞かせてほしいな。
やっと○○(ひ孫の名前)が寝返りをしました!すくすく元気に成長しています。○○(ひ孫の名前)の写真を入れておきます。また面会の時に他の写真も持って行きます。お楽しみに
おばあちゃん
○○(ペットの名前)は今でも散歩が大好きで、おばあちゃんが連れて行ってくれていた散歩コースを楽しそうに歩いています。面会に○○(ペットの名前)を連れていけないのが残念です。面会の時は○○(ペットの名前)の動画を見せるね。
おじいちゃんへ
きょうは敬老の日です。少しずつ紅葉が色づいてきました。秋が近付いているように感じます。
また遊びに行きます。いつまでも元気でいてください。
お花屋さんでリンドウの花を見つけました。リンドウはおじいちゃんが教えてくれたから、知っている花の1つです。おじいちゃんは、たくさん花の名前を知っているから、また教えてもらいたいな。いつもありがとう。
敬老の日だね。おばあちゃんには感謝しています。これからもずっと元気でいてください。
敬老の日が近付くと、子供の頃におばあちゃんが連れて行ってくれた、少し家からは遠い公園のことを思い出します。公園の木の葉が日の当たっているところだけオレンジ色になっていて、少しずつ葉の色が変わって紅葉していくことを教えてくれたよね。なんでもない日のことだけど、私にとって大切な思い出の1つです。おばあちゃんは、覚えている?またおばあちゃんと思い出話したいな。 ○○(孫・差出人)より
修学旅行で東京に行ってきたよ。楽しかった!ビルが多くてびっくりしちゃった。おじいちゃんにお土産を買ったから、敬老の日のプレゼントと一緒に贈るね。
先週、おばあちゃんがよく作ってくれていた、おからのドーナツを作ったの。でもね、やっぱりおばあちゃんが作った方がおいしいな~って思ったよ。今度コツを教えてほしいな。
おばあちゃんは元気?私は元気に過ごしているよ。おばあちゃんが元気でいてくれることが、1番嬉しいから健康には気を付けて過ごしてね。夜は涼しい日が多くなってきたから、体を冷やさないように。
今年もお庭の柿の木に実がついたよ。今度、柿の木の写真も送るね。
柿の木は、ひいおじいちゃんが植えたのかな?おばあちゃんも柿の木みたいに、元気で長生きしてください!
おばあちゃん
今度の土曜日に、敬老の日のプレゼントを持って会いに行くね。
会えるのが楽しみ!
おじいちゃんがリハビリを頑張っているって、職員さんに聞いたよ。すごいね!おじいちゃんは努力家だけど、無理しない程度に頑張ってね。
他にもメッセージを知りたい方は、こちらも合わせてご覧ください。
感謝が伝わるおじいちゃん・おばあちゃんへの言葉・メッセージを紹介 孫から手紙を書くときの参考にどうぞ |
施設にいる祖父母へのおすすめプレゼント
ここからは、手紙やメッセージカードと一緒に贈りたい敬老の日のプレゼントをご紹介します。
スイーツなど、好きな食べ物
自由にお買い物に行くことが難しいため、好きな食べ物やスイーツのプレゼントは喜ばれそうです。
▼敬老の日に花とスイーツをセットで贈る
ゼリーやプリン、ジュースなど食べやすいものを選んだり、バウムクーヘンなど日持ちするお菓子にしたりすると良いかと思います。
ただし、食品のプレゼントは受け付けていない場合もあります。
また、薬や病気の関連で食べれないものもあるかもしれません。
スイーツなどの食品をプレゼントする際は、事前に老人ホームなどの施設に確認してからにするほうがいいでしょう。
アレンジメントなどの花ギフト
花が好きというおじいちゃん・おばあちゃんには、フラワーアレンジメントなどの花ギフトがおすすめです。
自宅で園芸をしていたという、おじいちゃん・おばあちゃんにも喜ばれそう。
花束は花瓶に生け直す必要がありますが、フラワーアレンジメントは花器にもともと花が生けられているため、受け取ってからそのまま飾ることができます。
季節の花を見ることができるのは、外出頻度の少ないおじいちゃん・おばあちゃんにとっていい刺激になりそうです。
▼敬老の日に花ギフトを贈る
花キューピットで、老人ホームなどの施設へ花を贈る方法を知りたい方はこちら。
>>>花キューピットから施設に届ける方法
ちなみに花キューピットでは、無料で30文字程度のメッセージカードを付けることができます。
フラワーギフトとメッセージを一緒に贈りたい方は、ぜひご利用ください。
パズルなどの娯楽グッズ
マンガや小説、パズルなど施設で楽しめるアイテムを敬老の日にプレゼントするのもおすすめです。
誰か相手がいて楽しめるカードや将棋などよりは、1人で好きな時間にできる娯楽アイテムを選ぶとよさそう。
また、スペースが限られていることが多いため、収納しやすいアイテムを選ぶのがいいでしょう。
ブランケットなどの防寒グッズ
敬老の日は、9月の第3月曜日。
だんだんと秋めいてくる頃です。
少し涼しくなってきたときに使えるカーディガンや、冬になった時に使えるブランケットなどは日々の生活の中で必要になることも多くなりそう。
実用的なアイテムも、喜ばれると思います。
保湿アイテム
ハンドクリームなどの保湿アイテムも、冬に向けて喜ばれそう。
香りのいいものを選んだり、蓋が開きやすいものを選んだり、おじいちゃん・おばあちゃんに合わせて使いやすい・喜んでもらえそうな種類を選びましょう。
クッションなど自分の部屋で使えるアイテム
座る時間が長くなってもお尻が痛くなりにくいクッションや、家族やペットの写真が入った写真たてなどはいかがでしょうか。
おじいちゃん・おばあちゃんの部屋(自分のスペース)で、使うことのできるアイテムは何度も見る機会があります。
見るたびに「これは敬老の日にもらったもの」と、嬉しい気持ちになるかもしれません。
敬老の日におすすめな花の種類
敬老の日に花をプレゼントしたいと考えている方は、「感謝」や「長寿」を意味する花言葉を持った花を贈るのはいかがでしょうか。
こちらでは「感謝」や「長寿」の花言葉を持つ花の種類を、掲載しています。
合わせてご覧ください。
敬老の日に贈りたい花言葉 ~感謝と長寿~ 敬老の日にぴったりな2つの花言葉の花を紹介します |
また、敬老の日に人気なリンドウについて詳しく知りたい方はこちらも合わせてご覧ください。
りんどうの花の季節や花言葉、名前の由来など|敬老の日になぜ贈られる? リンドウの花言葉や長持ち方法など、リンドウについてまとめました |
花キューピットから施設に届ける方法
ここからは花キューピットで、老人ホームなどの施設に花を贈る方法をご紹介します。
花キューピットでは、老人介護施設などへのお届けが可能です。
施設などにお届けの場合は、お届け先の情報を「お届けタイプ」を個人宅からその他に変更し記入してください。
しっかりおじいちゃん・おばあちゃんに届くように、入居されている方のお名前を正しく記入するようにしていただくようにお願いします。
そして、お届け先を特定できない場合もございますので、「建物名・号室等」の箇所で施設名や部屋番号などをご記入ください。
ただ施設によっては、生花のお届けを禁止されている場合があります。
事前に生花のお届けが可能か、老人ホームなどの施設へご確認をお願いいたします。
愛が伝わる敬老の日に
今回は老人ホームなどの施設に入所されている、おじいちゃん・おばあちゃんに贈るメッセージとプレゼントの例をご紹介しました。
敬老の日には、おじいちゃん・おばあちゃんに愛が伝わるメッセージを贈りましょう。