, 花と文化, 花を贈る時, 花贈りのマナー

季節のご挨拶に ~お花の暑中見舞い~

最終更新日:

多くの地域で梅雨があけ、夏本番となりました。各地で真夏日を記録するなど、蒸し暑い日が続いていますね。

暑い日が続くと、お世話になった方や親しい方の体調が気がかりになるもの。暑中見舞いを贈って、近況を尋ねてみるのもいいでしょう。

今回の花だよりでは、暑中見舞いについてお伝えいたします。

■暑中見舞いの時期

syotyumimai
暑中見舞いをおくる時期については、地域の慣習などによって変わります。

「いつまでに贈る」に関しては決まっており、立秋前日まで、とされています。2015年の立秋は8月8日なので、その前日である8月7日までとなります。立秋以降に贈る場合は、暦の上では秋となるため、暑中見舞いではなく残暑見舞いとなります。

「いつから贈る」については一般的に3つの説があるようです。

説1・小暑の日から贈る

「小暑」とは季節を24に分けた二十四節季のひとつであり、この日以降暑さが本格的になる日とされています。

二十四節季では小暑に続いて暑さが1番厳しい頃とされる「大暑」となりますが、「暑中」見舞いなので小暑・大暑の時期に贈るのがもっとも一般的なようです。2015年の小暑は7月7日です。

説2・夏の土用の期間中に贈る

四季が移り変わる日である、立春、立夏、立秋、立冬の直前18日間を「土用」といいます。夏の土用といえばうなぎを思い浮かべる方も多いのでは。

2015年の夏の土用は7月20日~8月7日であり、暑中見舞いは夏真っ盛りである土用の期間に贈るのが良いといわれています。

説3・梅雨明け後に贈る

梅雨が明けると本格的に夏が始まります。そのため、暑中見舞いも梅雨明け後に贈った方が良いという説です。

梅雨明けは地域や年によって大きく変わるため、時期を見極めて贈る必要があります。

とはいえ、暑中見舞いはもともと、ご挨拶をかねてもっとも暑い時期に相手の体や健康を気づかって贈るものです。どの説にしても、7月後半に贈ってマナー違反になる、ということはありませんので、贈りたい方がいる場合はもう贈るようにしましょう。

■暑中見舞いにフラワーギフト

前述のとおり、暑中見舞いは季節のご挨拶と、相手の健康を気づかい贈るものです。

日ごろから特にお世話になっている方には、近況をたずねるメッセージとともに、夏だからこそ楽しめる季節のお花をつかったフラワーギフトを贈ると喜ばれるでしょう。

青々とした葉が生い茂る観葉植物も、暑い季節を涼しく楽しめるものとして近年人気が高まっています。

また、暑中見舞いのメッセージでは、自分の近況を教えるためにもつかわれます。引っ越しや結婚、出産などのお祝いにお花をもらった方は、最近の写真を添えてお花でお礼を返すのもいいですね。

暑い季節だからこそ、心温まる贈りものを。フラワーギフトで暑中見舞いを贈りませんか?

最終更新日:  | Posted in , 花と文化, 花を贈る時, 花贈りのマナーNo Comments » 
Loading Facebook Comments ...
Comment





Comment



前のページへ